検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

法隆寺の至宝 昭和資財帳 7  写経・版経・板木 

出版者 小学館
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110493038702.1/ホ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
336.4 336.4
社会哲学 自由

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000991592
書誌種別 図書
書名 法隆寺の至宝 昭和資財帳 7  写経・版経・板木 
書名ヨミ ホウリュウジ ノ シホウ 
出版者 小学館
出版年月 1997.3
ページ数 334p
大きさ 31cm
分類記号 702.133
分類記号 702.133
ISBN 4-09-562007-2
件名 法隆寺
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 教育問題、知的財産権、アーキテクチャーからベーシックインカムまで。現代のさまざまな事象をもとに、私たちが真の意味で自由を実感できる社会を構想する。
(他の紹介)目次 第1章 自由な社会はいかにして可能か?―自由の社会理論
第2章 虐げられた者への救済―「卓越(誇り)」原理その1
第3章 崇高なる魂への支援―「卓越(誇り)」原理その2
第4章 自由を生きる意味―「卓越(誇り)」原理その3
第5章 偶有性からの出発―「生成変化」原理その1
第6章 経済的誘因の構築―「生成変化」原理その2
第7章 人工市場の導入―「生成変化」原理その3
第8章 分散統治の術―「分化」原理その1
第9章 分散統治の補完術―「分化」原理その2
第10章 創造の核になる―「分化」原理その3
(他の紹介)著者紹介 橋本 努
 1967年東京生まれ。北海道大学大学院経済学研究科准教授。専門は、社会哲学。横浜国立大学経済学部卒業。東京大学綜合文化研究科相関社会科学専攻、課程博士号取得。日本学術会議連携会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。