検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

南ロシア 草原・古墳の神秘    

著者名 鴨川 和子/著
出版者 雄山閣
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119816684292.9/カ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェフリイ・ジェンキンズ 工藤 政司
1984
545.88 545.88
家庭電器 安全管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000979269
書誌種別 図書
書名 南ロシア 草原・古墳の神秘    
書名ヨミ ミナミロシア 
著者名 鴨川 和子/著
著者名ヨミ カモガワ カズコ
出版者 雄山閣
出版年月 2015.9
ページ数 344p
大きさ 22cm
分類記号 292.98
分類記号 292.98
ISBN 4-639-02368-5
内容紹介 南ロシアの渺獏たるステップでは、これまで驚くべき至宝が発掘されてきた。歴史的重要都市アゾフ、60万年前のトロゴンテリーゾウ、スキタイ人とサルマタイ人、ボスポロス王国…。南ロシアの歴史の重みと魅力を紹介する。
著者紹介 東京生まれ。ソ連邦科学アカデミー民族学研究所で学位(D.ph)取得。ユーラシア学術・文化研究所所長などを経て、フリー。著書に「ソ連の女たち」「モスクワ暮らし」など。
件名 コーカサス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 燃える・割れる・誤作動する…自分の設計のまずさがわかるようになる。―身の回りの家電製品について、実際に発生した50の事故・不具合事例を通じ、ユーザはどんな使い方をして事故に至ったか、製品の危険がどんなところにあり、どんなところに目を付けたらよいかを理解、事故には共通の背景があり、必ずしも想定外で起こるのではないことを証明するとともに、事故を起こさない製品づくりとは何かを解説する。
(他の紹介)目次 第1章 リスクはどこに存在するのか(自分の回りには、どのようなリスクがあるか
損失の大きな“強大リスク”のトップ3は何か ほか)
第2章 民生品のリコールではどのような事故が起きているのか(この10年間でリコール数が急増した
民生品のリコールを分析する ほか)
第3章 10年後の日本の安全設計はどうなっているか(日本の安全設計はますます向上する
品質保証はますますきつくなる ほか)
第4章 実際のリコール事例を紹介する(過大な応力がかかると、何かが劣化する
モノは使っていれば、そのうち化学変化する ほか)
第5章 自分の設計に対して何を考えるべきか(軸が外れた
スイッチタップが焦げていた ほか)
(他の紹介)著者紹介 中尾 政之
 1958年9月生まれ。1981年3月東京大学工学部産業機械工学科卒業。1983年3月東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻修士課程修了。1983年4月日立金属株式会社入社、同社磁性材料研究所勤務、磁気ディスクの開発に従事。1987年1月同社設備開発研究所に転勤、磁気ヘッド生産設備の設計に従事。1989年2月HMT Technology Corp.に出向、磁気ディスクの生産に従事。1992年3月同社退社。1992年4月東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮村 利男
 1950年7月生まれ。1969年3月松下電器産業株式会社入社。2002年12月松下電器産業株式会社退社。2005年5月独立行政法人製品評価技術基盤機構入社。2008年12月独立行政法人製品評価技術基盤機構退社。2008年3月長岡技術科学大学専門職大学院技術経営研究科専門職課程システム安全専攻修了。2008年4月東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻。中尾・濱口研究室博士課程入学。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。