検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文壇よもやま話  上 中公文庫  

著者名 池島 信平/聞き手   嶋中 鵬二/聞き手
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118518471910.26/ブ/11階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
910.26 910.26
日本文学-作家 日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000339015
書誌種別 図書
書名 文壇よもやま話  上 中公文庫  
書名ヨミ ブンダン ヨモヤマバナシ 
著者名 池島 信平/聞き手
著者名ヨミ イケジマ シンペイ
著者名 嶋中 鵬二/聞き手
著者名ヨミ シマナカ ホウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.10
ページ数 472p
大きさ 16cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-12-205384-7
件名 日本文学-作家、日本文学-歴史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 NHKラジオ番組の「教養特集」として、昭和三十四年から二年間、毎月一回一時間連続放送した人気番組の活字化。聞き手は文春の池島信平と中公の嶋中鵬二。十二人を収めた。
(他の紹介)目次 正宗白鳥の巻
佐佐木茂索の巻
山本有三の巻
江戸川乱歩の巻
石川淳の巻
長与善郎の巻
村松梢風の巻
小林秀雄の巻
久保田万太郎の巻
吉川英治の巻
尾崎士郎の巻
丹羽文雄の巻
(他の紹介)著者紹介 池嶋 信平
 1909年(明治42)、東京に生まれる。33年(昭和8)、東京帝国大学文学部西洋史学科を卒業し、文藝春秋社に入社。「話」「現地報告」の編集に従事、43年(昭和18)、満洲文藝春秋に出向、翌年帰国して「文藝春秋」編集長在職中に横須賀海兵団に入団した。戦後、復社して、46年、佐佐木茂索氏を社長に文藝春秋新社を興し(66年、文藝春秋に改名)、編集局長、のち社長となる。良識ある編集活動によって広く世の支持を受けた。1973年(昭和48)、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋中 鵬二
 1923年(大正12)、東京に生まれる。47年(昭和22)、東京帝国大学文学部独文科卒業。明治大学、東洋大学のドイツ文学講師などを経て、48年(昭和23)、中央公論社入社。49年(昭和24)1月、父嶋中雄作社長の死後、社長となる。「中央公論」「婦人公論」編集長、出版部長などを兼任し、辣腕をふるう。94年(平成6)より、代表取締役会長となる。1997年(平成9)、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。