蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116680968 | 304/ウ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400166159 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
東京ファイティングキッズ |
| 書名ヨミ |
トウキョウ ファイティング キッズ |
| 著者名 |
内田 樹/著
|
| 著者名ヨミ |
ウチダ タツル |
| 著者名 |
平川 克美/著 |
| 著者名ヨミ |
ヒラカワ カツミ |
| 出版者 |
柏書房
|
| 出版年月 |
2004.10 |
| ページ数 |
277p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
304
|
| 分類記号 |
304
|
| ISBN |
4-7601-2625-2 |
| 内容紹介 |
商売の奥義、大学改革の是非、女権論の諸問題、武道の応用…。皆が気にする話題を「エーッ!」という角度から説きまくる。昭和25年生まれの団塊&元全共闘が生んだ、正解なき乱世を生きぬくための酸素ボンベ的ダイアローグ。 |
| 著者紹介 |
1950年東京生まれ。現在、神戸女学院大学教授。著書に「他者と死者」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
唯一の「正解」を見出すのが難しい問題が山積している。そんな時代に新聞はいかなる役割を果たすべきか。盛んにいわれる「新聞危機」をどう乗り越えるか。書評や論壇担当といった、一般的な新聞記者像とは異なる経歴を歩んできた著者が、自らの体験を軸に、これからの目指すべき新聞の姿を指し示す。現象の奥にあるものをみつめる―。「論壇記者」の体験から新聞の可能性を探る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「でもしか記者」の記(ノンポリ学生の日々 支局記者として ほか) 第2章 「論壇記者」以前(書評欄担当のころ 論壇時評という場 ほか) 第3章 論壇記者的日常(「ポスト・戦後」の論壇 「昭和」終焉のあとさき ほか) 第4章 「熟慮ジャーナリズム」へ(陸羯南という人 「新しい論壇記者」を考える ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
奥 武則 1947年東京生まれ。法政大学社会学部教授(専攻は近現代日本のジャーナリズム史)、毎日新聞客員編集委員。70年早稲田大学政治経済学部卒業後、毎日新聞社入社。学芸部長、論説副委員長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ