蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
みんなが知りたい南極・北極の疑問50 南極点の標識が毎日移動しているって?南極の地下にある地底湖の正体とは? サイエンス・アイ新書
|
| 著者名 |
神沼 克伊/著
|
| 出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
| 出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000336511 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
みんなが知りたい南極・北極の疑問50 南極点の標識が毎日移動しているって?南極の地下にある地底湖の正体とは? サイエンス・アイ新書 |
| 書名ヨミ |
ミンナ ガ シリタイ ナンキョク ホッキョク ノ ギモン ゴジュウ |
| 著者名 |
神沼 克伊/著
|
| 著者名ヨミ |
カミヌマ カツタダ |
| 出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
| 出版年月 |
2010.10 |
| ページ数 |
222p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
402.977
|
| 分類記号 |
462.77
|
| ISBN |
4-7973-6001-1 |
| 内容紹介 |
南極と北極には、地球の歴史や地球環境の推移、生命の起源を探る手がかりなどが隠されている。一般から集めた疑問をもとに、その真の姿から氷、自然現象、動植物相、観測基地の役割などを、貴重な写真を交えながら解説する。 |
| 件名 |
北極地方、南極地方 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「南極」と「北極」について、あなたはどれだけ知っていますか?年間を通して氷におおわれ、19世紀まで人類を寄せつけなかったこの2つの極地には、実は、地球の歴史や地球環境の推移、生命の起源を探る手がかりなどが隠されているのです。そこで本書では、一般の方から集めた疑問をもとに、その真の姿から氷、自然現象、動植物相、観測基地の役割などを貴重な写真を交えながら解説していきます。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 南極・北極に関する素朴な疑問 第2章 南極大陸と北極海に関する疑問 第3章 氷に関する疑問 第4章 自然現象に関する疑問 第5章 生物に関する疑問 第6章 基地に関する疑問 |
| (他の紹介)著者紹介 |
神沼 克伊 1937年生まれ。国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。東京大学大学院理学研究科修了後に東京大学地震研究所に入所し、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1966年の第八次南極観測隊に参加。1974年より国立極地研究所に移り、南極研究の第一人者として活躍。二度の越冬を含め公務で15回も南極へおもむく(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ