蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012782258 | J913/マ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
篠路コミ | 2510031574 | J913/マ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東月寒 | 5213040636 | J913/マ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
にゅーっでたよでたよ
長 新太/作,荒…
松岡享子 お話の種まきをした人 :…
松岡 享子/出演…
中国のフェアリー・テール
ローレンス・ハウ…
ノコギリザメのなみだ
長 新太/作・絵
えをかく
谷川 俊太郎/作…
ランプシェード : 「こどもとしょ…
松岡 享子/著
えんどうまめばあさんとそらまめじい…
松岡 享子/原案…
きつねのぱんとねこのぱん
小沢 正/作,長…
ぼくのすきなおじさん
長 新太/さく
あたまをつかった小さなおばあさんが…
ホープ・ニューウ…
あたまをつかった小さなおばあさんの…
ホープ・ニューウ…
ワンダ・ガアグ グリムのゆかいなお…
グリム/[著],…
せんせい
大場 牧夫/ぶん…
やぶかのはなし
栗原 毅/ぶん,…
やまがあるいたよ
長 新太/さく
絵本のこと話そうか : 対談集
松田 素子/編,…
ベタベタブンブンおおさわぎ
長 新太/著
タコのバス
長 新太/さく
帽子から電話です
長田 弘/作,長…
グリムのむかしばなし2
グリム/[著],…
えほんのせかいこどものせかい
松岡 享子/著
グリムのむかしばなし1
グリム/[著],…
ふしぎな銀の木 : スリランカの昔…
シビル・ウェッタ…
ひとつずつ
八木田 宜子/文…
かしてあげたいな
八木田 宜子/文…
これが好きなのよ 長新太マンガ集
長 新太/著
ぼくはイスです
長 新太/さく
りこうな子ども : アジアの昔話
松岡 享子/編・…
タマタン
神宮 輝夫/作,…
みんなにげた
岸田 衿子/ぶん…
さんぽだいすき
岸田 衿子/ぶん…
キャベツくんのおしゃべり
長 新太/さく
どうぶつたちがはしっていく
長 新太/さく
サンタクロースの部屋 : 子どもと…
松岡 享子/著
大きなたまご
オリバー・バター…
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
はなちゃんおふろ
中川 ひろたか/…
しっぽ
長 新太/さく
ぼうし
長 新太/さく
はなちゃんすべりだい
中川 ひろたか/…
はなちゃんおさんぽ
中川 ひろたか/…
長新太の脳内地図
長 新太/[作]
ぱっくんぱっくん
長 新太/作・絵
そよそよとかぜがふいている
長 新太/さく
子どもと本
松岡 享子/著
高麗菜弟弟 : キャベツくん (…
長 新太/文・図…
てつがくのライオン
工藤 直子/文,…
みんなでつくっちゃった
長 新太/[作]
くまさんのおなか
長 新太/さく
ペニーさんのサーカス
マリー・ホール・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000333970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それほんとう? 福音館創作童話シリーズ |
書名ヨミ |
ソレ ホントウ |
著者名 |
松岡 享子/ぶん
|
著者名ヨミ |
マツオカ キョウコ |
著者名 |
長 新太/え |
著者名ヨミ |
チョウ シンタ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
[128p] |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-8340-2586-6 |
内容紹介 |
「あ」から始まる言葉だけでつくったお話や、「わ」から始まる言葉だけでつくったお話などを紹介。思わず「それほんとう?」といいたくなる、面白いお話がいっぱいです。ことばあそびの本。 |
著者紹介 |
1935年神戸生まれ。慶応義塾大学図書館学科を卒業したのち、渡米。ボルチモア市の公共図書館勤務を経て帰国。財団法人東京子ども図書館理事長。絵本に「おふろだいすき」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「あ」から始まる言葉だけで作ったお話から「わ」から始まる言葉だけで作ったお話まで。思わず「それ ほんとう?」といいたくなる、言葉遊びの本。 |
内容細目表
前のページへ