山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

建築の理 難波和彦における技術と歴史    

著者名 難波 和彦/編著   伊藤 毅/編著   鈴木 博之/編著   佐々木 睦朗/編著   石山 修武/編著   前 真之/編著
出版者 彰国社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118614643520.4/ケ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

難波 和彦 伊藤 毅 鈴木 博之 佐々木 睦朗 石山 修武 前 真之
2010
520.4 520.4
難波 和彦 建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000330376
書誌種別 図書
書名 建築の理 難波和彦における技術と歴史    
書名ヨミ ケンチク ノ コトワリ 
著者名 難波 和彦/編著
著者名ヨミ ナンバ カズヒコ
著者名 伊藤 毅/編著
著者名ヨミ イトウ タケシ
著者名 鈴木 博之/編著
著者名ヨミ スズキ ヒロユキ
出版者 彰国社
出版年月 2010.10
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 520.4
分類記号 520.4
ISBN 4-395-00869-8
内容紹介 建築家・難波和彦の東京大学退職記念本。難波和彦が東京大学在職中に行った活動を軸に、これからの建築デザインと建築教育のモデルを立体的に浮かび上がらせる。
著者紹介 1947年生まれ。建築家。東京大学名誉教授。1級建築士事務所難波和彦・界工作舎代表。
件名 建築
個人件名 難波 和彦
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 難波和彦という不動点から測る戦後建築史。
(他の紹介)目次 第1章 歴史とデザイン(現代建築しとしての難波和彦
技術と歴史をめぐって―その1)
第2章 構造とデザイン(建築家・難波和彦との三十年
技術と歴史をめぐって―その2)
第3章 デザインと教育(これからの難波和彦を予測する
技術と歴史をめぐって―その3 ほか)
第4章 中規模幻想共同体をめぐって―(座談会)中規模幻想共同体をめぐって
付章 環境とデザイン(「箱」の通信簿)
(他の紹介)著者紹介 難波 和彦
 1947年生まれ。建築家、工学博士。東京大学大学院建築学専攻教授(建築デザイン)を2010年に定年退職、名誉教授。1級建築士事務所難波和彦・界工作舎代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 毅
 1952年生まれ。工学博士。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授(建築史・都市史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 博之
 1945年生まれ。工学博士。東京大学大学院建築学専攻教授(建築史)を2009年に定年退職、名誉教授。青山学院大学総合文化政策学研究科教授。博物館明治村館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 睦朗
 1946年生まれ。建築構造家、工学博士。法政大学デザイン工学部建築学科教授(建築構造、構造デザイン)、佐々木睦朗構造計画研究所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石山 修武
 1944年生まれ。建築家、早稲田大学創造理工学部建築学科教授(建築計画・建築設計)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前 真之
 1975年生まれ。工学博士。東京大学大学院建築学専攻准教授(建築環境工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。