検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図解一番やさしい構造力学     

著者名 高木 任之/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118398288524.1/タ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
524.1 524.1
構造力学 建築力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000326839
書誌種別 図書
書名 図解一番やさしい構造力学     
書名ヨミ ズカイ イチバン ヤサシイ コウゾウ リキガク 
著者名 高木 任之/著
著者名ヨミ タカギ タダユキ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2010.9
ページ数 217p
大きさ 21cm
分類記号 524.1
分類記号 524.1
ISBN 4-534-04752-6
内容紹介 力学入門の第一歩であるベクトルやモーメントについて、計算例を豊富に設け、図を多用して徹底的に解説。社会的な実務として役立つことを念頭に、建築基準法上の構造規定との関係についても積極的に関連付ける。
著者紹介 昭和7年名古屋市生まれ。一級建築士。建設省にて住宅都市整備公団都市開発事業部長などを歴任し退官。(社)日本木造住宅産業協会専務理事などを務めた。著書に「図解でわかる建築法規」など。
件名 構造力学、建築力学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ニュートンとパスカル―単位、外力・内力・反力と安定―構造物を解く、部材の内部に生じる力―応力、トラスの原理と解法―クレモナ図、部材の大きさの設計―構造設計、地震・風圧への耐性―壁量計算。やさしいイラスト図解で基本中の基本レベルからしっかりマスターできる。
(他の紹介)目次 0 力学で用いる単位にはどんなものがある?
1 力の基本的な性質は?
2 外力・内力・反力とは?
3 部材に生じる応力とは?
4 トラスの原理と解法を学ぶ
5 部材の大きさ(断面)を設計するには?
6 壁量を設計するには?
(他の紹介)著者紹介 高木 任之
 昭和7年名古屋市生まれ。昭和30年北海道大学工学部建築工学科卒業。建設省に入り、千葉県建築指導課長、住宅都市整備公団都市開発事業部長などを歴任し、昭和58年退官。その後、(財)住宅保証機構専務理事、(社)日本木造住宅産業協会専務理事を歴任した。その間、一級建築士試験委員、二級建築士試験委員、東洋大学建築学科講師、芝浦工業大学建築学科講師も務めた。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。