検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

脳と社会 誤解を解き未来を読む    

著者名 武田計測先端知財団/編   川人 光男/著   大隅 典子/著   山岸 俊男/著   唐津 治夢/著
出版者 ケイ・ディー・ネオブック
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118614924491.3/ノ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田計測先端知財団 川人 光男 大隅 典子 山岸 俊男 唐津 治夢
2010
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000326452
書誌種別 図書
書名 脳と社会 誤解を解き未来を読む    
書名ヨミ ノウ ト シャカイ 
著者名 武田計測先端知財団/編
著者名ヨミ タケダ ケイソク センタンチ ザイダン
著者名 川人 光男/著
著者名ヨミ カワト ミツオ
著者名 大隅 典子/著
著者名ヨミ オオスミ ノリコ
出版者 ケイ・ディー・ネオブック
出版年月 2010.9
ページ数 8,130p
大きさ 19cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-7598-0387-7
内容紹介 脳科学や社会科学の最先端では、どのような研究が進められ、社会への応用はどのように進んでいるのか? そこから見えてくる脳に関する「確からしいこと」は何だろうか? 脳と社会についての論考とそれに基づく討論を収録。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 脳科学や社会科学の最先端では、どのような研究が進められ、社会への応用はどのように進んでいるのか?そこから見えてくる脳に関する「確からしいこと」は何だろうか。
(他の紹介)目次 第1章 医療BMIから脳コミュニケーションまで(脳をつくることで脳を知る
ブレイン・マシン・インターフェイス ほか)
第2章 いくつになっても脳細胞はつくられる(神経細胞(ニューロン)のかたち
脳のできかた ほか)
第3章 脳研究と社会科学(社会科学とは
実験社会科学、ニューロ社会科学の進展 ほか)
第4章 脳と社会(ロボット工学三原則
悪意の確信犯に対処するには ほか)
第5章 問題はこの「さらに先」(脳と社会のテーマを決めるまで
文理連携の兆し ほか)
(他の紹介)著者紹介 川人 光男
 (株)国際電気通信基礎技術研究所・脳情報通信総合研究所所長。1976年東京大学理学部物理学科卒業。1981年大阪大学大学院基礎工学研究科物理系専攻博士課程修了、工学博士。同年助手、1987年同講師。1988年(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)に移る。2003年よりATR脳情報研究所所長、2004年ATRフェロー、IEICEフェロー。2008年より科学技術振機構さきがけ『脳情報の解読と制御』領域総括、文部科学省脳科学研究戦略推進プログラム課題A中核拠点代表研究者を兼任、2010年よりATR脳情報通信総合研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大隅 典子
 東北大学大学院医学系研究科教授・脳神経科学コアセンター長。1984年東京医科歯科大学歯学部卒業。1988年同大学大学院歯学研究科修了。歯学博士。1988年同大学歯学部助手、1996年国立精神・神経センター神経研究所室長を経て、1998年より現職。2006年より総長特別補佐(男女共同参画担当)。2008年より東北大学ディスティングイッシュドプロフェッサー。2010年脳情報科学コアセンター長。日本学術会議第二〇期、二一期会員。専門は発生生物学、分子神経科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山岸 俊男
 北海道大学大学院文学研究科教授。1970年一橋大学社会学部卒業。1981年一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1981年ワシントン大学社会学博士。同年北海道大学文学部助教授。1985年ワシントン大学社会学部助教授。1993年北海道大学文学部教授。2007年北海道大学実験社会科学研究センター長。1999年La Trobe大学(オーストラリア)リオティント著名客員フェロー。2001年La Trobe大学高等研究所著名名誉フェロー。2002〜3年スタンフォード大学行動科学高等研究センターフェロー。2005年〜現在日本学術会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
唐津 治夢
 (財)武田計測先端知財団理事・SRIインターナショナル日本代表。1975年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、工学博士。同年日本電信電話公社電気通信研究所入所。通信、コンピュータ、半導体、CADソフトウェア関連の技術開発とマネジメントに従事。1997年(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)取締役企画部長。2000年SRIインターナショナル日本代表。IEC(国際電気技術標準化機関)設計自動化部門委員長、文部科学省大学設置審議会委員、などを歴任。専門はMOT、イノベーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。