蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
タージ・マハールで数学しよう 「0の発見」と「文章題」の国,インド
|
著者名 |
仲田 紀夫/著
|
出版者 |
黎明書房
|
出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117079848 | 411/ナ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600356807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タージ・マハールで数学しよう 「0の発見」と「文章題」の国,インド |
書名ヨミ |
タージ マハール デ スウガク シヨウ |
著者名 |
仲田 紀夫/著
|
著者名ヨミ |
ナカダ ノリオ |
出版者 |
黎明書房
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
411.02
|
分類記号 |
411.02
|
ISBN |
4-654-00933-7 |
内容紹介 |
0を発見し、10進位取り記数法を創り、ユーモラスでとんちのある文章題「インドの問題」でヨーロッパに大きな影響を与えたインド。インド数学の素晴らしさを、世界遺産タージ・マハールなどを旅しながら体験しよう! |
著者紹介 |
1925年東京生まれ。東京教育大学教育学科卒業。社会数学学者、数学旅行作家として活躍。日本数学教育学会名誉会員。著書に「おもしろ社会数学」「頭がやわらかくなる数学歳時記」など。 |
件名 |
代数学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「僕は幸福だったし、いまもそうだ」ムルソーの最後の叫びは何を意味するのか?『異邦人』が投げかける本質的な4つの問いを中心に、カミュが作品に込めた想いをときあかす。変えることのできないものに意味を与え、和解を可能にする文学の豊かな力が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 始まりはいつも晴れ? 第1章 ムルソーは異邦人か(「異邦人」とは何か カミュの初期作品における「異邦人」の使用 ほか) 第2章 ムルソーはなぜ泣かないのか(ムルソーはなぜ母親の葬式で泣かないのか 作者のことば ほか) 第3章 ムルソーはなぜアラブ人を殺害するのか(殺人にいたる経緯 アラブ人との出会い ほか) 第4章 ムルソーは幸福か(幸福な死刑囚 最終章のもつ意味 ほか) おわりに 思い出はいつの日も晴れ? |
(他の紹介)著者紹介 |
東浦 弘樹 1959年、兵庫県生まれ。京都大学文学部フランス文学科卒業。関西学院大学文学研究科(フランス語フランス文学専攻)博士課程在学中に、フランス政府給費留学生として渡仏、ピカルディー大学(アミアン)で、国際カミュ学会会長ジャクリーヌ・レヴィ=ヴァランシ教授に師事。関西学院大学文学研究科単位取得満期退学。ピカルディー・ジュール・ヴェルヌ大学文学博士。現在、関西学院大学文学部教授(フランス文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ