蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118390509 | 378.8/コ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012822900 | 378/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別 | 8012759604 | 378/コ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
白石区民 | 4113185518 | 378/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
新琴似新川 | 2213021583 | 378/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
はちけん | 7410252352 | 378/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000321947 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
高校生の発達障害 こころライブラリー |
| 書名ヨミ |
コウコウセイ ノ ハッタツ ショウガイ |
| 著者名 |
佐々木 正美/監修
|
| 著者名ヨミ |
ササキ マサミ |
| 著者名 |
梅永 雄二/監修 |
| 著者名ヨミ |
ウメナガ ユウジ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2010.8 |
| ページ数 |
98p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
378
|
| 分類記号 |
378.8
|
| ISBN |
4-06-278964-6 |
| 内容紹介 |
高校でも広がりつつある特別支援教育。どの高校に通い、どのような支援を受けるのか。充実した高校生活を送るための学校選び・本人の心構え・高校の支援態勢を徹底解説する。 |
| 件名 |
発達障害、高校生 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
高校でも広がりつつある特別支援教育。どの高校に通い、どのような支援を受けるのか。充実した高校生活を送るための学校選び・本人の心構え・高校の支援態勢を徹底解説。 |
| (他の紹介)目次 |
1 高校での特別支援教育(Aくんの場合―入学前から相談し、安心して高校に入れた Bさんの場合―人間関係の悩みを、先輩や大学生が聞いてくれた ほか) 2 安心感を重視して高校を選ぶ(選び方―選択のポイントは「オープン」と「マッチング」 選び方―見学して支援担当者に会うとホッとする ほか) 3 入学前後の支援で緊張感をほぐす(入学前―診断を受け、生きづらさのわけを知っておく 入学前―相談の希望は支援担当者や校長、教頭に伝える ほか) 4 肯定感がもてることを高校で探す(勉強―苦手な教科が目立ち、人との違いが気になり出す 勉強―赤点をとり、進級できないと思い悩む ほか) 5 進学するか、社会で働くか(進路相談―大学、専門学校、就労などが選択肢に 進路相談―手帳をとり、支援を得ながら就労する人も ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐々木 正美 1935年、群馬県生まれ。川崎医療福祉大学特任教授、ノースカロライナ大学医学部精神科非常勤教授。新潟大学医学部を卒業後、ブリティッシュ・コロンビア大学、小児療育相談センターなどをへて、現職。専門は児童青年精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梅永 雄二 1955年、福岡県生まれ。宇都宮大学教育学部特別支援教育専攻教授、教育学博士、臨床心理士。慶応大学文学部を卒業後、筑波大学、障害者職業総合センター、ノースカロライナ大学医学部TEACCH部留学などをへて、現職。専門は発達障害者の就労支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ