蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
自閉症スペクトラム親子いっしょの子どもの療育相談室
|
| 著者名 |
白石 雅一/著
|
| 出版者 |
東京書籍
|
| 出版年月 |
2010.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012747696 | 378/シ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000321775 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
自閉症スペクトラム親子いっしょの子どもの療育相談室 |
| 書名ヨミ |
ジヘイショウ スペクトラム オヤコ イッショ ノ コドモ ノ リョウイク ソウダンシツ |
| 著者名 |
白石 雅一/著
|
| 著者名ヨミ |
シライシ マサカズ |
| 出版者 |
東京書籍
|
| 出版年月 |
2010.9 |
| ページ数 |
285p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
378
|
| 分類記号 |
378.8
|
| ISBN |
4-487-80484-9 |
| 内容紹介 |
親子関係の調整、家族支援、個別の療育など、自閉症スペクトラムの療育を成功させるためのノウハウを豊富な具体的事例で示す。イラストや写真も満載。『アスペハート』掲載記事を再編集。 |
| 著者紹介 |
埼玉県生まれ。宮城学院女子大学発達臨床学科教授。臨床心理士。「子どもの療育相談室」主宰。NPO法人「くもりのち晴れ」理事など。著書に「自閉症とこだわり行動」他。 |
| 件名 |
自閉症、親子関係 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書の内容は、『アスペハート』に掲載されたものの中から「親子関係の調整」と「家族支援」「個別の療育」を詳しく紹介したところを選び出して修正・加筆し、新たに写真やイラストも加え、編み直したものです。著者が30年余り取り組んできた療育の実践のエッセンスを豊富に掲載しています。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 自閉症スペクトラムと子どもの療育相談室(自閉症とは 親子いっしょの療育相談室) 第2部 親子関係の調整と家族支援(親子関係の調整と家族支援―その事例 ライフ・イベント:引っ越しや離婚の危機への介入と療育 こだわり行動への対処法と家族支援 父親問題に関する取り組み 父親のグループセッション〜父親参加と父親参観) 第3部 個別の療育―玩具・教材・環境の活用方法(療育はプレイルームに入る前から始まっている!―準備と展開、そしてスーパービジョン “日常生活に根ざした課題”を通した療育 “無気力になってしまう自閉症児”への介入方法と療育 教材の工夫による“無気力型自閉症”への介入方法と療育 関係を育み、教えながら発達を促すこと 無理なく、楽しく、療育を) |
| (他の紹介)著者紹介 |
白石 雅一 埼玉県生まれ。宮城学院女子大学発達臨床学科教授。臨床心理士。東北福祉大学社会福祉学部福祉心理学科卒業。日本社会事業大学大学院修士課程を修了。自閉症療育の代表施設である社会福祉法人嬉泉の諸施設(子どもの生活研究所めばえ学園や袖ケ浦ひかりの学園等)において、自閉症児・者を対象にした療育実践と研究活動に従事。東海大学健康科学部、仙台白百合女子大学人間学部を経て、2004年より現職。1997年から『子どもの療育相談室』を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ