蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111350062 | Y292/W/AS14 | 書庫3 | | 一般洋書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000597752 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
KOREA:A WALK THROUGH THE LAND OF MI AS14 (韓国) |
書名ヨミ |
KOREA A WALK THROUGH THE LAND OF MIR |
著者名 |
SIMON WINCHESTER/著
|
著者名ヨミ |
WINCHESTER SIMON |
出版者 |
PRENTICE PRESS
|
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
240 |
大きさ |
25*16 |
分類記号 |
292.1
|
分類記号 |
292.1
|
ISBN |
0-13-516626-8 |
言語区分 |
英語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九〇三年、慶尚北道の貧農の家庭に生まれた好潤は、やがて石南と結婚し三人の子どもをもうけるが、植民地下で土地を失った農民は糊口をしのげず、日本列島を縦断してはるばる南樺太の炭鉱まで単身で出稼ぎに―。東アジア近代史の荒波に翻弄されたひとりの男がたどった苦難の道のりと、戦後もサハリン残留を余儀なくされた家族の絆。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 凍土の炭鉱への道 第1章 家族で樺太へ 第2章 急速転換 第3章 日本の敗戦と解放 第4章 九州からの帰還 第5章 樺太がサハリンに エピローグ その後のサハリン |
(他の紹介)著者紹介 |
片山 通夫 1944年、大阪生まれ。上海で文化大革命に遭遇し、報道写真家に。70年からキューバ国営通信社「プレンサ・ラティナ」勤務。90年から東欧の社会主義崩壊と民主化を取材した後、サハリン残留朝鮮人問題を取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ