山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

多姓と難読姓からみた東北人の苗字     

著者名 鈴木 常夫/著
出版者 本の森
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113723613288.1/ス/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013135134288/ス/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001256612
書誌種別 図書
書名 多姓と難読姓からみた東北人の苗字     
書名ヨミ タセイ ト ナンドクセイ カラ ミタ トウホクジン ノ ミョウジ 
著者名 鈴木 常夫/著
著者名ヨミ スズキ ツネオ
出版者 本の森
出版年月 2001.1
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 288.1
分類記号 288.1
ISBN 4-938965-30-5
内容紹介 東北六県に住む人々の苗字を多い苗字と難しい読みの苗字を中心に歴史的・地理的背景から深く分析。巻末の「県別難読姓一覧」は読んで楽しく資料的価値も高い。「各県別多姓ランキング」も収録。
著者紹介 昭和11年福島県生まれ。警察大学校卒業。福島県警察を経て、現在(株)ワールド警備保障顧問。著書に「200万人の姓のルーツ」「みやぎの苗字」など。
件名 姓氏
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「オオカミ少年」、「裸の王様」、「走れメロス」、「笠地蔵」…古今東西の一度は読んだことのある名作物語をもう一度読み直します。今まで誰も教えてくれなかった名作の読み方に触れながら、読者のみなさんは自分だけの「考え方」を養うことができるでしょう。二百万人の生徒を指導してきた作文のプロが贈る特別授業がここに。
(他の紹介)目次 第1講 「親切」を考える
第2講 「幸福・生き方」を考える
第3講 「約束」を考える
第4講 「賢さ」を考える
第5講 「愛情・友情」を考える
第6講 「社会・集団」を考える
第7講 「自分」を考える
第8講 「変化」を考える
第9講 「見ること」を考える
第10講 「神・運命」を考える
(他の紹介)著者紹介 宮川 俊彦
 1954年、長野県生まれ。国語作文教育研究所所長。作家・教育評論家。作文表現教育の第一人者。三十五年におよび青少年の作文・表現教育活動を実践し、指導対象は二百万人を越える。表面的な指導に留まらず、生徒一人ひとりの思考や感性にまで目を向け、読解力・表現力を引き出す指導方法は、強い支持を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。