検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

わが子を伸ばす四大必須科目「音読」「作文」「暗算」「焚き火」     

著者名 松永 暢史/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012757012379/マ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012745112379/マ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松永 暢史
2010
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000304023
書誌種別 図書
書名 わが子を伸ばす四大必須科目「音読」「作文」「暗算」「焚き火」     
書名ヨミ ワガコ オ ノバス ヨンダイ ヒッス カモク オンドク サクブン アンザン タキビ 
著者名 松永 暢史/著
著者名ヨミ マツナガ ノブフミ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2010.7
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-86410-024-3
内容紹介 数多くの「奇跡の合格」を実現させてきたプロ家庭教師が、「音読」「作文」「暗算」「焚き火」をキーワードに、いい子が育つ環境や、「主体性」のある子どもの育て方、受験術などを説く。
著者紹介 1957年生まれ。慶應大学文学部卒。プロ家庭教師、教育環境設定コンサルタント。教育メソッド開発者。ブイネット教育相談事務所主宰。著書に「男の子を伸ばす母親は、ここが違う!」など。
件名 家庭教育
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 カリスマ家庭教師の総まとめ。現代教育のキー・ポイントは「主体性」です。
(他の紹介)目次 第1章 いい子が育つ環境(あなたがいるから子どもがいる
医者の子は頭がいい ほか)
第2章 いい子とは?(主体性のある子ども
勉強は意外に面白い ほか)
第3章 いい子を育てる(子どもにレールはいらない
お小遣いはいらない ほか)
第4章 受験術(受験勉強は一七歳からで間に合う
無理して私立に行く必要はない ほか)
第5章 親離れ子離れ(隠れ母子家庭
本当の親孝行とは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 松永 暢史
 1957年生まれ。プロ家庭教師、教育環境設定コンサルタント。教育メソッド開発者。ブイネット教育相談事務所主宰。慶應大学文学部卒。浪人時代から家庭教師をはじめ、口コミでその指導力が伝わり、そのままプロ家庭教師となり、独自の観察・分析・決断により、数多くの「奇跡の合格」を実現させてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。