蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117722926 | 335.48/サ/ | 書庫社史 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日露戦争(1904〜1905) 諷刺画
(他の紹介)内容紹介 |
時事風刺漫画は直感的に本質を衝く。弱肉強食=帝国主義時代における自国の文化と他に対するイメージが溶け込んだ各国の風刺画が映し出す“世界史としての日露戦争”の姿。 |
(他の紹介)目次 |
1 「力の政治(Power Politics)」の時代 2 戦争の原因―韓国と満州問題 3 黄禍と白禍 4 開戦と戦況 5 戦況と国際情勢の変化 6 ロシアの内憂外患 7 ポーツマス講和会議 8 戦争の結果と戦後の国際関係 |
(他の紹介)著者紹介 |
石 和静 1960年韓国釜山生まれ。漢陽大学史学科卒業。同大学院修士、文学博士。西洋近現代史、帝国主義時代の国際関係史専攻。日本スラヴ研究センター客員研究員、米国ハワイ大学訪問教授、韓国陸軍士官学校、漢陽大学講師、世宗大学史学科兼任教授、現在、韓国極東大学教養学部兼任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金 容権 1947年岡山県倉敷市生まれ。早稲田大学文学部卒。韓国・朝鮮の近現代に関する著述活動及び翻訳家として活躍。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ