検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「裏」を見通す技術 勝ちたいあなたに捧げる刑事の「㊙情報収集法」  講談社+α新書  

著者名 飯田 裕久/[著]
出版者 講談社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012691660317/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
317.75 317.75
犯罪捜査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000298123
書誌種別 図書
書名 「裏」を見通す技術 勝ちたいあなたに捧げる刑事の「㊙情報収集法」  講談社+α新書  
書名ヨミ ウラ オ ミトオス ギジュツ 
著者名 飯田 裕久/[著]
著者名ヨミ イイダ ヒロヒサ
出版者 講談社
出版年月 2010.6
ページ数 186p
大きさ 18cm
分類記号 317.75
分類記号 317.75
ISBN 4-06-272658-0
内容紹介 仕事に休みなし、まわり道が近道となる-。元捜査一課の刑事が自身の経験を踏まえ、警察が犯人を逮捕する際の要である情報収集術、物事の「裏」を見通す技法など、混迷の時代を乗り切るのに役立つ“刑事のセオリー”を紹介。
著者紹介 1963年千葉県生まれ。警視庁捜査第一課で殺人事件に従事し、警部補で退職。著書に「警視庁捜査一課刑事」「地取り」「自分を鍛える働き方」など。
件名 犯罪捜査
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 20年以上にわたる刑事生活でつかんだ「人」「物」「言葉」の本質を見抜く眼力。
(他の紹介)目次 第1章 事件待機―情報収集に臨む心構え
第2章 聞き込み、内偵―人から何を読み、何を得るか
第3章 ブツ捜査―眼前のブツをいかにホシにつなげるか
第4章 取り調べ―相手との勝負、命運を分けるのは…
第5章 裏付け―勝った時こそ勝因を検討せよ
第6章 事件後のケア―アフターケアは信用を得るためと次回への橋渡し
(他の紹介)著者紹介 飯田 裕久
 1963年、千葉県に生まれる。1982年、警視庁入庁。署轄の刑事を経て、1992年のトリカブト殺人事件をきっかけに警視庁捜査第一課に配属。その後、地下鉄サリン事件、音羽お受験殺人事件など100件以上の殺人事件に従事し、2007年、警部補で退職。退職後は、刑事・警察物の企画協力、原案提供、演技指導、警察操演をおこなう一方、装飾、小物制作、特殊メイクにも異才を発揮する。俳優としてもドラマ・映画などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。