蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310700487 | 675.2/イ/ | 2階図書室 | WORK-404 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
入門社会保障法
三輪 まどか/編…
トピック社会保障法
本沢 巳代子/編…
社会保障法
加藤 智章/著,…
福祉サービスの法律と手続き : 図…
若林 美佳/監修
トピック社会保障法
本沢 巳代子/編…
社会保障法
黒田 有志弥/著…
社会保障法令便覧2019
社会保障法令便覧…
社会保障法
加藤 智章/著,…
社会保障法令便覧2017
社会保障法令便覧…
社会保障法入門
西村 健一郎/著
社会保障法解体新書
久塚 純一/編,…
社会保障法令便覧2015
社会保障法令便覧…
社会保障法入門
西村 健一郎/著
目で見る社会保障法教材
岩村 正彦/編著…
社会保障法令便覧2013
社会保障法令便覧…
社会保障法
加藤 智章/著,…
社会保障法令便覧2011
労働調査会出版局…
社会保障法解体新書
久塚 純一/編,…
社会保障法入門
西村 健一郎/著
働く人の法律入門 : 労働法・社会…
西村 健一郎/編…
社会保障法
加藤 智章/著,…
社会保障法令便覧2009
労働調査会出版局…
社会保障法入門
西村 健一郎/著
目で見る社会保障法教材
岩村 正彦/編著…
社会保障法
加藤 智章/著,…
実務社会保障法講義
井上 英夫/編,…
社会保障法解体新書
久塚 純一/編,…
社会保障法令便覧2007
労働調査会出版局…
社会保障法Cases and Ma…
西村 健一郎/編…
社会保障法令便覧
労働調査会出版局…
新現代社会保障法入門
佐藤 進/編,河…
目で見る社会保障法教材
岩村 正彦/編著…
社会保障法総論
堀 勝洋/著
社会保障法
西村 健一郎/著
新現代社会保障法入門
窪田 隼人/編,…
社会保障法
西原 道雄/編
講座社会保障法第5巻
日本社会保障法学…
講座社会保障法第4巻
日本社会保障法学…
講座社会保障法第2巻
日本社会保障法学…
講座社会保障法第1巻
日本社会保障法学…
講座社会保障法第3巻
日本社会保障法学…
社会保障法
加藤 智章/[ほ…
社会保障の法理念
菊池 馨実/著
新現代社会保障法入門
窪田 隼人/編,…
社会保障法読本
荒木 誠之/著
社会保障法制概論 : 少子・高齢・…
高藤 昭/著
論点社会保障法
清正 寛/編著,…
社会保障と社会福祉の法と法政策
佐藤 進/著
社会保障法
角田 豊/著
社会保障法総論
堀 勝洋/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001898053 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「消費者ニーズ」の解像度を高める |
| 書名ヨミ |
ショウヒシャ ニーズ ノ カイゾウド オ タカメル |
| 著者名 |
犬飼 江梨子/著
|
| 著者名ヨミ |
イヌカイ エリコ |
| 出版者 |
フォレスト出版
|
| 出版年月 |
2024.11 |
| ページ数 |
289p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
675.2
|
| 分類記号 |
675.2
|
| ISBN |
4-86680-292-3 |
| 内容紹介 |
差別化が難しい時代に、「消費者の無意識」にリーチする「ニーズ・ファインディング・メソッド」を紹介。消費者ニーズの理解が飛躍的に向上し、売れる商品コンセプトに落とし込むことができる。 |
| 著者紹介 |
消費者心理分析専門家。株式会社イー・クオーレ代表取締役。米国NLP協会認定マスタープラクティショナー。LABプロファイルトレーナー。 |
| 件名 |
マーケティング リサーチ、消費者 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
戦争の実相を伝える戦争遺跡。全国に先駆け、「生きた文化財」保存活用に町ぐるみで取り組んだ沖縄・南風原町の20年余の記録。 |
| (他の紹介)目次 |
序 沖縄陸軍病院壕のある街・南風原町 1 沖縄戦と南風原 2 沖縄戦と沖縄陸軍病院南風原壕 3 「記録し、伝える」取り組み 4 病院壕の文化財指定と保存活用の取り組み 5 20号壕の整備はどのように行われたのか 6 20号壕の公開、活用 7 戦争遺跡の調査と保存運動の歩み―沖縄を中心に |
| (他の紹介)著者紹介 |
吉浜 忍 1949年沖縄県宮古島市生まれ。沖縄国際大学教授。沖縄近現代史専攻。南風原町、那覇市、浦添市の文化財保護委員会委員。沖縄県史、豊見城市史、与那原町史、北中城村史など沖縄戦編の専門委員・執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大城 和喜 1949年沖縄県南風原町生まれ。前南風原文化センター館長。1976年より2010年3月まで南風原町に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池田 榮史 1955年熊本県天草生まれ。琉球大学法文学部教授。考古学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上地 克哉 1968年沖縄県読谷村生まれ。南風原町立南風原文化センター学芸員。南風原町内の戦争遺跡発掘調査に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古賀 徳子 1971年福岡県北九州市生まれ。前南風原町史編集室嘱託員(1994〜2008年度)。南風原町の沖縄戦戦災調査や沖縄陸軍病院南風原壕の調査に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ