検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

みんなが知らない満室大家さんのヒミツ 「クチベタ大家さん」のための満室コミュニケーション入門    

著者名 寺尾 恵介/著   工藤 一善/著
出版者 ぱる出版
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118284819673.9/テ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012687926673/テ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
673.99 673.99
賃貸住宅経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000275776
書誌種別 図書
書名 みんなが知らない満室大家さんのヒミツ 「クチベタ大家さん」のための満室コミュニケーション入門    
書名ヨミ ミンナ ガ シラナイ マンシツ オオヤサン ノ ヒミツ 
著者名 寺尾 恵介/著
著者名ヨミ テラオ ケイスケ
著者名 工藤 一善/著
著者名ヨミ クドウ カズヨシ
出版者 ぱる出版
出版年月 2010.5
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 673.99
分類記号 673.99
ISBN 4-8272-0561-9
内容紹介 なぜあの大家さんの部屋だけがすぐに埋まるのか? 高入居率を維持する著者らが「コミュニケーション」をテーマに、楽しく儲かるアパマン経営の実践ノウハウを初公開。
著者紹介 1973年名古屋市生まれ。早稲田大学卒業。一般社団法人日本賃貸経営業協会専務理事。
件名 賃貸住宅経営
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 入居率を高めるには、関係者と「満室チーム」を作ることが先決だ。管理会社、仲介営業マン、リフォーム業者・職人、入居者…etc.そして、人気者大家さんになってチームの結束力を高めること。そんなこと、簡単にできる?シャイでクチベタな私でも…。できるんです!満室大家さんたちの言動を覗いてみると…。投資家けーちゃん・寺尾とカリスマリメイクアドバイザー・工藤の2人が、誰でもすぐ実践できて、効果バツグンの驚きのノウハウを伝授する。
(他の紹介)目次 第1章 アパマン経営は「コミュニケーション」が命―大家さんは好かれたもの勝ち!?
第2章 実録!満室大家のコミュニケーション術―こうしてチームを作り、強くしていった!
第3章 あなたを人気者大家さんにする「7つの力」―チームの結束を固める魔法のコミュニケーション術
第4章 相手別コミュニケーションのポイント―相手によって使い分ける「会話」と「行動」の具体例
第5章 満室経営が加速する「大家さん仲間」の作り方―シャイなあなたが楽しくアパマン経営をする秘訣
第6章 人気者大家さんが実践する21の「小さな工夫」―今日から使える満室コミュニケーションテクニック
第7章 爆笑!本音対談 いかにして「コミュニケーション力」をアパマン経営に応用しているか?―人気不動産投資ブロガーvsカリスマ・リメイクアドバイザー
(他の紹介)著者紹介 寺尾 恵介
 1973年名古屋市生まれ。早稲田大学卒業。一般社団法人日本賃貸経営業協会専務理事。1996年に住友海上火災保険株式会社(現:三井住友海上火災保険株式会社)に入社し12年間勤務。富山支店在任時代に不動産投資に目覚め、2004年8月から2008年3月までに6棟94戸の物件を取得。所有物権の大部分を地方に保有しながらも、入居率は常時90%を超える実績を持つ。また、自らの投資体験やノウハウをブログやメールマガジンで公表し、ネット上では「投資家けーちゃん」の愛称で親しまれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 一善
 1963年横浜生まれ。東海大学卒業。株式会社ビックバン代表取締役。大学の卒業と同時に将来の独立のため商社に入社するも2年で退社。その後1年間、各種商材のセールスに携わる。平成4年7月に賃貸物件専門の原状回復工事会社・株式会社ビッグバンを設立、代表取締役に就任。設立より18年間、横浜・川崎エリアを中心に地域密着型ビジネスに徹底し、地域の管理会社さん、大家さん併せて延べ500社以上と取引を行なっている。2008年からは新たな活動として、大家さんにフォーカスした各種講演や自主開催セミナーを展開、大家業もやっている側面を活かしつつ前向きにアパマン経営に取り組む大家さんの活性化に意欲を燃やしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。