検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

太極拳の源流を求めて 十三勢套路の発見    

著者名 陳 崢/著
出版者 二玄社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118248905789.2/チ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
789.27 789.27
太極拳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000263682
書誌種別 図書
書名 太極拳の源流を求めて 十三勢套路の発見    
書名ヨミ タイキョクケン ノ ゲンリュウ オ モトメテ 
著者名 陳 崢/著
著者名ヨミ チン ソウ
出版者 二玄社
出版年月 2010.3
ページ数 173p
大きさ 22cm
分類記号 789.27
分類記号 789.27
ISBN 4-544-16103-8
内容紹介 太極拳はもともと「十三勢」と言う。代々の太極拳の先生はこう伝えてきた-。先行研究をもとに、近年新しく発見された史料などを加えて、太極拳の源流としての「十三勢」について解説する。
著者紹介 1957年中国生まれ。北京体育大学大学院修了。同大学で教鞭をとった後、再来日。「太極養生道協会」「未来の太極拳を考える会」を設立。太極拳と健康をテーマに東京・埼玉などで教室を展開。
件名 太極拳
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 太極拳の源流とは、いかなるものだったのか?「謎」の徹底究明の果てにいま初めて、その具体的な姿が立ち現われる。
(他の紹介)目次 第1章 十三勢の復元は太極拳史上の重大発見
第2章 舞陽塩店太極拳譜の「謎」
第3章 太極図と太極拳
第4章 長拳と十三勢
第5章 十三勢は伝統文化と健康の結晶体
第6章 十三勢套路の図説
終章 張三峯創拳説の再考
(他の紹介)著者紹介 陳 崢
 1957年1月19日、中国・黒龍江省に生まれる。1976年、北京体育大学武術学部に入学。1979年、同大学大学院に入学、1982年修了。1982年より黒龍江省体育運動員会に勤務。1984年、ハルビン体育大学講師となる。1985年、日本体育大学大学院の研究生として来日。(専攻=太極拳の動作学の研究)1990年に一旦帰国し、北京大育大学で教鞭をとる。1993年に再度来日し、「太極養生道協会」を設立。2007年、「未来の太極拳を考える会」設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。