検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

莫邦富の中国ことわざ玉手箱 異文化を知り、ビジネスに勝つ    

著者名 莫 邦富/著
出版者 時事通信出版局
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118227099388.8/モ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

莫 邦富
2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000252734
書誌種別 図書
書名 莫邦富の中国ことわざ玉手箱 異文化を知り、ビジネスに勝つ    
書名ヨミ モー バンフ ノ チュウゴク コトワザ タマテバコ 
著者名 莫 邦富/著
著者名ヨミ バク ホウフ
出版者 時事通信出版局
出版年月 2010.3
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 388.822
分類記号 388.822
ISBN 4-7887-1052-8
内容紹介 「この一言」で中国人がグッとくる72のことわざを、上海出身の作家・ジャーナリストが厳選。最近の出来事を例に挙げ、ことわざから中国社会の深層心理に迫る。時事通信社配信の『時事速報』連載コラムを単行本化。
件名 ことわざ-中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この一言で中国人がグッとくる72のことわざを、上海出身の作家・ジャーナリストの莫邦富が厳選。最近の出来事を例に挙げ、ことわざから中国社会の深層心理に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 中国社会に溶け込むための近道(不打不成交―婉曲な日本人と率直な中国人
以身作則―中国人が敬う工場長の生活態度 ほか)
第2章 中国ビジネスに欠かせないことわざと慣用語(不抛棄、不放棄―中国の大ヒットドラマからの言葉
信用為本―信用こそが日本企業を守る宝物 ほか)
第3章 中国ビジネスではスピードが求められる(快魚喫慢魚―天津と青島に見る都市間の競争
先下手為強―中国語のネーミングは先手必勝 ほか)
第4章 優れた将軍の部下に弱兵はいない(強将手下無弱兵―勝ち戦が人材育成に最良の方法
水往低処流、人往高処走―社員の定着とやる気を維持するIT企業 ほか)
第5章 泰山、黄河、長江を知らなければ、中国を語れない(三十年河東、三十年河西―黄河の流れが中国人の価値観を形成
長江不拒細流、泰山不択土石―胸襟の広い人間にたとえられる長江 ほか)
(他の紹介)著者紹介 莫 邦富
 作家・ジャーナリスト。1953年中国・上海生まれ。上海外国語大学卒業後、同大学講師を経て、85年に来日。日本にて修士、博士課程を修了。知日派ジャーナリストとして、政治経済から社会文化にいたる幅広い分野で発言を続け、「新華僑」や「蛇頭」といった新語を日本に定着させた。博報堂スーパバイザ。ニューコン株式会社社外取締役。三菱UFJ信託銀行業務顧問。大妻女子大学特任教授。山梨県観光懇話会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。