蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013153641 | 311/サ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
白石東 | 4212233094 | 311/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001578369 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
多数決は民主主義のルールか? |
| 書名ヨミ |
タスウケツ ワ ミンシュ シュギ ノ ルール カ |
| 著者名 |
斎藤 文男/著
|
| 著者名ヨミ |
サイトウ フミオ |
| 出版者 |
花伝社
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| ページ数 |
175p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
311.7
|
| 分類記号 |
311.7
|
| ISBN |
4-7634-0964-5 |
| 内容紹介 |
多数決なら、どんなことを、どのように決めてもよいのか。重要法案の強行採決が頻発する国会は、時に独裁への信任投票に堕してしまう。多数決の限界と民主主義との本質的関係を、先人の叡智から考える。 |
| 著者紹介 |
1932年和歌山県生まれ。九州大学名誉教授。専攻は憲法学。著書に「政治倫理条例のすべて」「ポピュリズムと司法の役割」など。 |
| 件名 |
民主主義、多数決 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
時空を超える『平家物語』の世界!『平家物語』を軸に、歴史の転換となった48か所を訪ねる。幾重にも重なる歴史の舞台へ。 |
| (他の紹介)目次 |
東国の舞台(津軽・蝦夷が千島―「蝦夷が千島」の伝説 衣川―安倍氏・奥州藤原氏の拠点 阿津賀志山―奥州合戦の古戦場 ほか) 畿内・近国の舞台(墨俣―往還の地で生まれた物語 倶利伽羅峠―戦場となった国境の峠 愛発の中山―北国の境界 ほか) 西国の舞台(倉敷―二つの古戦場 吉備―古代王国の地 尾道―瀬戸内水運の拠点 ほか) |
内容細目表
前のページへ