山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

四季の花の名前と育て方 手入れの仕方がよくわかる    

著者名 川原田 邦彦/監修
出版者 日東書院本社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117575779627/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000021907
書誌種別 図書
書名 四季の花の名前と育て方 手入れの仕方がよくわかる    
書名ヨミ シキ ノ ハナ ノ ナマエ ト ソダテカタ 
著者名 川原田 邦彦/監修
著者名ヨミ カワラダ クニヒコ
出版者 日東書院本社
出版年月 2008.4
ページ数 319p
大きさ 21cm
分類記号 627
分類記号 627
ISBN 4-528-01626-2
内容紹介 街中や公園などで見られる、身近な花を440種以上紹介。それぞれの花の特徴や手入れのポイントの他、イラストを使って基本的な育て方・殖やし方・園芸作業を解説。花が出回る季節に分類して掲載。
件名 花卉-栽培
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地球上の水のうち、身の回りで使用できるのはわずか0.01%にすぎない。日本の水資源は豊富だが、世界に目を向けると、水をめぐる争奪は激しさを増すだろう。日本が輸入している食料は世界の水資源に大きく依存しているため、世界の水資源の行方は、われわれにとっても死活問題である。
(他の紹介)目次 第1章 危機に瀕する日本の食料と農業(経済大国の行き着く先は飢餓か
行き過ぎた食の革命
崩壊寸前の食料生産)
第2章 水田が日本農業を再生する(稲作とともに生きた日本人
守らなければならない農業集落
生産の拡大と爆発する穀物需要
環境と調和した農業の持続的発展
環境を保全する土地改良)
第3章 水が支配する食料生産(水不足が穀物価格の高騰を招く
限られた世界の水資源
アジアモンスーン地域の水管理
小規模な循環型水利用)
エピローグ―われわれが生き続けるために
(他の紹介)著者紹介 谷山 重孝
 1935年生まれ。東京大学農学部農業工学科で農業水利学を専攻。1959年農林省に入省。農林水産省構造改善局建設部長、構造改善局次長を歴任。その後1990年に水資源開発公団中部支社長・理事、96年から2001年まで日本農業集落排水協会(現・地域資源循環技術センター)理事長。2001年から04年までボランティアとして非政府組織の国際かんがい排水委員会(ICID事務局、インド・ニューデリー)副会長、02年から06年まで同組織のアジア地域会議議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。