山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

家族と格差の戦後史 一九六〇年代日本のリアリティ  青弓社ライブラリー  

著者名 橋本 健二/編著
出版者 青弓社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118204569361.8/ハ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012726776361/ハ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012677362361/ハ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
593.8 593.8
和服

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000241608
書誌種別 図書
著者名 橋本 健二/編著
著者名ヨミ ハシモト ケンジ
出版者 青弓社
出版年月 2010.1
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-7872-3308-0
分類記号 361.8
分類記号 361.8
書名 家族と格差の戦後史 一九六〇年代日本のリアリティ  青弓社ライブラリー  
書名ヨミ カゾク ト カクサ ノ センゴシ 
副書名 一九六〇年代日本のリアリティ
副書名ヨミ センキュウヒャクロクジュウネンダイ ニホン ノ リアリティ
内容紹介 貧しいながらも夢にあふれた時代と捉えられている高度経済成長初期は、現実的にはどのような社会状況だったのか。1965年のSSM調査に残るデータを使い、当時の家族の実態や世帯収入、職業、格差の現実を照らし出す。
著者紹介 1959年石川県生まれ。武蔵大学教授。専攻は理論社会学。著書に「「格差」の戦後史」「新しい階級社会新しい階級闘争」など。
件名1 社会階層
件名2 社会調査
件名3 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
叢書名 青弓社ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 伝統から着方、所作、コーディネート案まで、やさしく解説。
(他の紹介)目次 1 着物の基礎知識(着物って何?
着物のたどってきた道 ほか)
2 着物の着つけ(何事も準備が肝心
襦袢までの着つけ ほか)
3 着物から学ぶ和の技術と文様(和の技術をつなげる主な産地
和の文様の意味や由来)
4 気軽に楽しむコーディネート術(池田流着物コーディネート術
着物のTPO ほか)
5 着物を長持ちさせるお手入れと収納(帰宅後の流れ
自分でできるお手入れ ほか)
(他の紹介)著者紹介 池田 由紀子
 着物デザイナー・コーディネーター。2015年より「時代布と時代衣裳池田」店主。創業者であり、着物デザイナー・コレクターの池田重子氏の次女として美の薫陶を受けて育ち、片腕として池田重子氏を支えた。2017年、池田重子コレクションの美を現代着物に生かした新ブランド「池田スタイル」を立ち上げる。美容家でタレントのIKKO氏が着る着物のデザイン・制作も手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。