山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知っておきたい「日の丸」の話 国旗の常識・日本と世界  学研新書  

著者名 吹浦 忠正/著
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2311969550288/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吹浦 忠正
2010
288.9 288.9
国旗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000241183
書誌種別 図書
書名 知っておきたい「日の丸」の話 国旗の常識・日本と世界  学研新書  
書名ヨミ シッテ オキタイ ヒノマル ノ ハナシ 
著者名 吹浦 忠正/著
著者名ヨミ フキウラ タダマサ
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2010.2
ページ数 270p
大きさ 18cm
分類記号 288.9
分類記号 288.9
ISBN 4-05-404393-0
内容紹介 起源やデザインの謎、稀有な歴史など、「日の丸」の実態は意外に知られていない。明治維新や敗戦を経ても変わることのなかった日本の国旗を、世界の常識のなかで捉え直し、日本と世界のもうひとつの歴史観を提示する。
著者紹介 1941年秋田市生まれ。早稲田大学大学院修了。評論家。ユーラシア21研究所理事長、拓殖大学客員教授、聖心女子大学非常勤講師など。著書に「国旗で読む世界地図」「日の丸の履歴書」など。
件名 国旗
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 その起源や、デザインの謎、世界的に見て稀有な国旗としての歴史など、日の丸の実態は、日本国民にさえ意外に知られていない。明治維新や敗戦を経ても変わることのなかった日本の国旗を、世界の常識のなかで捉え直し、日本と世界のもう一つの歴史観を提示する。
(他の紹介)目次 第1章 旗の起源と「日の丸」の黎明
第2章 武家社会での「日の丸」
第3章 幕末国旗事情―外国国旗の研究
第4章 明治以降の「日の丸」
第5章 国旗と教育
第6章 国旗は変わる
第7章 国旗のデザインを読み解く
第8章 日の丸と世界の国旗の現代事情


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。