蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
篠路コミ | 2510028133 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
太平百合原 | 2413022233 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
厚別西 | 8213031597 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
もいわ | 6313020973 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西野 | 7210496985 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
はっさむ | 7313022910 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
新発寒 | 9213017552 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
構造の奥 : レヴィ=ストロース論
中沢 新一/著
精神の考古学
中沢 新一/著
岡潔の教育論
岡 潔/著,森本…
今日のミトロジー
中沢 新一/著
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
アースダイバー神社編
中沢 新一/著
未来のルーシー : 人間は動物にも…
中沢 新一/著,…
憲法九条の「損」と「得」 : 日本…
太田 光/著,中…
レンマ学
中沢 新一/著
アースダイバー
中沢 新一/著
ゲーム学の新時代 : 遊戯の原理 …
中沢 新一/編著…
思想家河合隼雄
中沢 新一/編,…
熊楠と猫
南方 熊楠/編,…
精霊の王
中沢 新一/[著…
アースダイバー東京の聖地
中沢 新一/著
虎山に入る
中沢 新一/著
はじまりのレーニン
中沢 新一/著
熊を夢見る
中沢 新一/著
南方熊楠 : 人魚の話
南方 熊楠/著
知の橋懸り : 能と教育をめぐって
土屋 惠一郎/著…
レヴィ=ストロース『野生の思考』 …
中沢 新一/著,…
ポケモンの神話学
中沢 新一/[著…
熊楠の星の時間
中沢 新一/著
<こころ>はどこから来て、どこへ行…
河合 俊雄/著,…
日本人の魂の古層
金山 秋男/編著…
「日本人」とは何者か?
松岡 正剛/著,…
南方マンダラ
南方 熊楠/著,…
日本文学の大地
中沢 新一/著
吉本隆明の経済学
吉本 隆明/[著…
惑星の風景 : 中沢新一対談集
中沢 新一/著
シャーマニズム
シャルル・ステパ…
能を読む4
梅原 猛/監修,…
能を読む3
梅原 猛/監修,…
能を読む2
梅原 猛/監修,…
哲学の自然
中沢 新一/著,…
能を読む1
梅原 猛/監修,…
大阪アースダイバー
中沢 新一/著・…
野生の科学
中沢 新一/著
建築の大転換
伊東 豊雄/著,…
日本の文脈
内田 樹/著,中…
フィロソフィア・ヤポニカ
中沢 新一/[著…
日本の大転換
中沢 新一/著
鳥の仏教
中沢 新一/[訳…
日本のもと神さま
中沢 新一/監修
大津波と原発
内田 樹/著,中…
大人の学校卒業編
橋本 治/編著,…
トランスフォーメーション
中沢 新一/企画…
縄文聖地巡礼
坂本 龍一/著,…
カイエ・ソバージュ
中沢 新一/著
純粋な自然の贈与
中沢 新一/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000235448 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三砂 ちづる/著
|
著者名ヨミ |
ミサゴ チズル |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-620-10748-6 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
不完全燃焼、ベビーバギー、そして暴力の萌芽について |
書名ヨミ |
フカンゼン ネンショウ ベビー バギー ソシテ ボウリョク ノ ホウガ ニ ツイテ |
内容紹介 |
本当に怖いのは、自分では考えない普通の人たち…。暗い水たまりを走る夜の通勤バス、確実な死をもたらすカプセルの、奇妙な生の感触-。さまざまな記憶を呼び覚ます、不思議な物語6編を収録。 |
著者紹介 |
1958年山口県生まれ。津田塾大学勤務。著書に「オニババ化する女たち」「月の小屋」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 謎としての生命―植物学論文集成(フィラデルフィアの顕微鏡 粘菌、動植物いずれともつかぬ奇態の生物 粘菌の神秘 粘菌の形態学 粘菌の複合 フィサルム・ギロスムの色彩 ハドリアヌスタケ 酒泉等の話 オニゲナ菌 へろへろほうきたけ、冬虫夏草 姫蕈、臍蕈、ヘンニングシア 生肉蕈 山人外伝資料 山婆の髪の毛 山神の小便 カウルとヒョウタケ 情事を好く植物) 第2部 森と政治(菌類学より見たる田辺及台場公園保存論 南方二書〈松村任三宛書簡〉 神社合祀に関する意見〈白井光太郎宛書簡〉) |
内容細目表
前のページへ