山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 24 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

大家さんと僕 これから    

著者名 矢部 太郎/著
出版者 新潮社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181334665726.1/ヤ/1階図書室57A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2013369331726/ヤ/コミック一般図書一般貸出貸出中  ×
3 元町3013039296726/ヤ/図書室6B一般図書一般貸出貸出中  ×
4 東札幌4013417011726/ヤ/図書室8一般図書一般貸出貸出中  ×
5 厚別8013219657726/ヤ/図書室8一般図書一般貸出貸出中  ×
6 厚別8013393775726/ヤ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
7 西岡5013151401726/ヤ/図書室8一般図書一般貸出貸出中  ×
8 清田5513738053C/ヤ/コミック62コミック一般貸出貸出中  ×
9 清田5514055671C/ヤ/コミック62コミック一般貸出貸出中  ×
10 澄川6013067423726/ヤ/コミック1一般図書一般貸出貸出中  ×
11 山の手7013206037726/ヤ/コミック90一般図書一般貸出貸出中  ×
12 9013313490726/ヤ/図書室8B一般図書一般貸出貸出中  ×
13 中央区民1113334450726/ヤ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
14 東区民3112766872726/ヤ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×
15 豊平区民5113163009726/ヤ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
16 南区民6113221995726/ヤ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
17 新琴似新川2213130566726/ヤ/コミック一般図書一般貸出貸出中  ×
18 太平百合原2410310706726/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
19 ふしこ3213202751726/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
20 菊水元町4313157788726/ヤ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
21 厚別西8213179198726/ヤ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
22 厚別南8313288444726/ヤ/コミック一般図書一般貸出在庫  
23 西野7213075620726/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
24 はちけん7410423292726/ヤ/コミック一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
222.5 222.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001399081
書誌種別 図書
書名 大家さんと僕 これから    
書名ヨミ オオヤサン ト ボク 
著者名 矢部 太郎/著
著者名ヨミ ヤベ タロウ
出版者 新潮社
出版年月 2019.7
ページ数 174p
大きさ 21cm
分類記号 726.1
分類記号 726.1
ISBN 4-10-351213-4
内容紹介 季節はめぐり、楽しかった日々に見えてきた少しの翳り。別れが近づくなか僕は…。一風変わった大家さんとの“2人暮らし”を描いた、ほっこりあたたかなコミックエッセイ。完結編。『週刊新潮』連載を加筆修正し単行本化。
著者紹介 1977年生まれ。お笑い芸人。97年に「カラテカ」を結成。芸人としてだけでなく、舞台やドラマ、映画で俳優としても活躍。「大家さんと僕」で手塚治虫文化賞短編賞を受賞。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)目次 第1章 渤海の建国
第2章 渤海の変遷と隆盛
第3章 渤海の滅亡と復興運動
第4章 渤海の対外関係と制度
第5章 渤海の社会・経済
第6章 渤海の文化
第7章 渤海史関連資料と認識
(他の紹介)著者紹介 濱田 耕策
 1949年大分県に生まれる。1972年北海道大学文学部卒業。1980年学習院大学大学院博士課程修了。学習院大学助手。1989年九州大学文学部助教授。1994年同教授。2000年同大学院人文科学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
赤羽目 匡由
 日本学術振興会特別研究員PD(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一宮 啓祥
 九州大学大学院人文科学府修士課程修了(2008年、新羅史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 直樹
 京都府立大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金出地 崇
 九州大学大学院人文科学府修士課程修了(2008年、高麗史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川西 裕也
 九州大学大学院人文科学府博士後期課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。