機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

検閲された手紙が語る満洲国の実態     

著者名 小林 英夫/共編   張 志強/共編
出版者 小学館
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117021873222.5/ケ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塚本 昌則 鈴木 雅雄
2010
950.26 950.26
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600329677
書誌種別 図書
書名 検閲された手紙が語る満洲国の実態     
書名ヨミ ケンエツ サレタ テガミ ガ カタル マンシュウコク ノ ジッタイ 
著者名 小林 英夫/共編
著者名ヨミ コバヤシ ヒデオ
著者名 張 志強/共編
著者名ヨミ チョウ シキョウ
出版者 小学館
出版年月 2006.6
ページ数 287p
大きさ 22cm
分類記号 222.5
分類記号 222.5
ISBN 4-09-626077-0
内容紹介 2万ページにきざまれた満洲国の庶民たちの心の叫びが照らし出す「王道楽土」の夢と現実。戦前に憲兵隊が毎月作成していた検閲実績報告書である史料「関東憲兵隊通信検閲月報」に関する研究論文集。
著者紹介 1943年東京生まれ。早稲田大学アジア太平洋研究センター教授。文学博士。
件名 満州-歴史(1932〜1945)、検閲
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 直立歩行のリスクが、ヒトに「文化」をもたらした。いくつもの絶滅を乗り越えて地球上に拡散した人類が、農耕というイノベーションを経て築いた多様な文明。シュメールからローマまで、その長大な歩みを通観し、現代文明が直面する危機を考察する。
(他の紹介)目次 序章 文明史を学ぶということ
第1章 ヒトから人類へ
第2章 農耕というイノベーション
第3章 文明の誕生
第4章 多様な文明の隆昌
第5章 古代地中海文明
おわりに―文明が滅びるとき
(他の紹介)著者紹介 青柳 正規
 1944年大連生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業。同大学院博士課程中退。文学博士。東京大学文学部教授を経て、現在、国立西洋美術館館長、独立行政法人国立美術館理事長、東京大学名誉教授、日本学士院会員。おもな著書に『エウローパの舟の家』(東京大学文学部刊、地中海学会賞)、『古代都市ローマ』(中央公論美術出版、マルコポーロ賞・濱田青陵賞)、『皇帝たちの都ローマ』(中公新書、毎日出版文化賞)など。2006年に紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。