検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

知ってほしいアフガニスタン 戦禍はなぜ止まないか    

著者名 レシャード・カレッド/編著
出版者 高文研
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012714228302/レ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513460872302/カ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
302.271 302.271
Reshad Khaled アフガニスタン カレーズの会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000217678
書誌種別 図書
書名 知ってほしいアフガニスタン 戦禍はなぜ止まないか    
書名ヨミ シッテ ホシイ アフガニスタン 
著者名 レシャード・カレッド/編著
著者名ヨミ レシャード カレッド
出版者 高文研
出版年月 2009.11
ページ数 216p
大きさ 19cm
分類記号 302.271
分類記号 302.271
ISBN 4-87498-430-7
内容紹介 祖国の惨状に心を痛め、医療・教育ボランティアに献身してきた日本在住のアフガン人医師が、アフガニスタンの現状と、この実態を生んだ歴史的経緯について述べる。
著者紹介 1950年アフガニスタン・カンダハール生まれ。69年来日。京都大学医学部卒業。勤務医を経て、静岡県島田市にレシャード医院を開設。NGO「カレーズの会」理事長。毎日国際交流賞等受賞。
件名 アフガニスタン、カレーズの会
個人件名 Reshad Khaled
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 祖国の惨状に心を痛め、医療・教育ボランティアに献身してきた日本在住のアフガン人医師。アフガンの歴史と現在を伝え、真の復興への援助を願う。
(他の紹介)目次 第1章 日本で医師として生きる(大家族
校長先生の思い出 ほか)
第2章 アフガニスタンが歩んだ道(前近代のアフガニスタン
近代国家への道 ほか)
第3章 「カレーズ友の会」八年間の歩み(「カレーズ友の会」の立ち上げ(02年4月)
現地で診療所がオープン(02年7月) ほか)
第4章 アフガニスタン人は何を望んでいるか(三〇年間うちつづく戦禍
なぜ好転した状況が再び悪化したのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 カレッド,レシャード
 1950年、アフガニスタンのカンダハールに生まれる。1969年4月来日。千葉大学留学生部を経て、72年京都大学医学部に編入、76年9月卒業。同大学胸部疾患研究所研究員をかわきりに関西電力病院、天理よろず病院、島田市民病院などで勤務医を歴任。87年、日本に帰化。89年から2年間、イエメン共和国結核対策プロジェクトチームリーダーとして赴任。93年、静岡県島田市でレシャード医院を開設、院長。その後、介護老人保健施設アポロン、社会福祉法人島田福祉の杜、特別養護老人ホームあすかを設立、理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。