山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「物質」から「生命」へ 20世紀科学史の転換と日本  大人の科学Books  

著者名 鈴木 理/著
出版者 学研教育出版
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012744895402/ス/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000215489
書誌種別 図書
書名 「物質」から「生命」へ 20世紀科学史の転換と日本  大人の科学Books  
書名ヨミ ブッシツ カラ セイメイ エ 
著者名 鈴木 理/著
著者名ヨミ スズキ マサシ
出版者 学研教育出版
出版年月 2009.11
ページ数 202,5p
大きさ 22cm
分類記号 402
分類記号 402
ISBN 4-05-404353-4
内容紹介 アインシュタイン訪日からDNA二重らせんモデル誕生まで、物理学から生命科学への20世紀の転換を、日本を中心に、そして欧米を背景に捉えて描く。貴重な写真多数と、関連書籍・映画の紹介を付す。
著者紹介 東京大学理学部物理学科卒業。理学博士。産業技術総合研究所で生命科学の研究に携わる。著書に「分子生物学の誕生」がある。
件名 科学-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 アインシュタイン訪日からDNA二重らせんモデル誕生まで。物理学から生命科学への20世紀の転換を、日本を中心に、そして欧米を背景に捉えて描く。貴重な写真多数を使い関連書籍・映画の紹介とともに展開するビジュアルな構成。
(他の紹介)目次 第1章 1922年―日本とヨーロッパを隔てる距離
第2章 1937年―仁科芳雄とニールス・ボーア
第3章 1941年―鋼鉄の伝説
第4章 1942年‐1943年―戦時下の生命論
第5章 1945年―最終秘密兵器
第6章 太平洋の夜明け―東京、シドニー、カリフォルニアの終戦
第7章 焼け跡の東京―デカルトとの対話
第8章 1951年―ナポリの生命の糸
第9章 1953年―ゴールデン・ゲート・ブリッジに舞い降りた二重らせん
第10章 生命情報科学と21世紀の日本


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。