山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

弁証法と現代     

著者名 岩崎 允胤/[ほか]編
出版者 法律文化社
出版年月 1989.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112006036116.4/ベ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2025
209.3 209.3
世界史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000230712
書誌種別 図書
書名 弁証法と現代     
書名ヨミ ベンショウホウ ト ゲンダイ 
著者名 岩崎 允胤/[ほか]編
著者名ヨミ イワサキ チカツグ
出版者 法律文化社
出版年月 1989.5
ページ数 235p
大きさ 22cm
分類記号 116.4
分類記号 116.4
ISBN 4-589-01462-9
件名 唯物弁証法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の旧石器遺跡捏造事件、英国のピルトダウン人事件など、古今東西の詐欺事件を批判的にとりあげながら、歴史上の「ニセの謎」を排し、「真の謎」に迫る。定評ある古代史入門書。
(他の紹介)目次 第1章 科学と疑似科学
第2章 認識論―何かを知っているとはどういうことか
第3章 考古学における捏造の構造
第4章 ドーソンのドーン・マン―ピルトダウン事件
第5章 アメリカを発見したのは誰か
第6章 マウンドビルダーをめぐる神話
(他の紹介)著者紹介 フィーダー,ケネス・L.
 1982年にコネティカット大学で人類学の博士号を取得、現在はセントラル・コネティカット州立大学人類学部教授。ニューイングランドの考古学を中心に研究し、ファーミントン川考古学プロジェクトを設立してコネティカット州中北部で調査を進めているほか、一般の人々が人類の過去をどのように理解しているかを分析することにも興味を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福岡 洋一
 1955年生まれ。大阪大学文学部卒(英語学)。翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。