蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118112317 | 292.9/ヤ/ | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000210212 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウズベキスタン滞在記 シルクロードの中継点 |
書名ヨミ |
ウズベキスタン タイザイキ |
著者名 |
矢嶋 和江/著
|
著者名ヨミ |
ヤジマ カズエ |
出版者 |
早稲田出版
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
292.964
|
分類記号 |
292.964
|
ISBN |
4-89827-363-0 |
内容紹介 |
旧ソ連より独立して18年。急速に自由主義社会に転換する近隣諸国とは一線を画し、独自の発展を目指すウズベキスタンという国の政治・経済・宗教・生活・文化、そして人びととは? 東西文明が交差するオアシス都市の滞在記。 |
件名 |
ウズベキスタン-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
壮大なイスラム建築、天をつくミナレット、ブルータイルで装飾されたドーム、砂色の街並み…。月の砂漠を行き交うキャラバン・サライの、幻想的な光景が目に浮かぶ浪漫あふれる国。旧ソ連より独立して18年、他中央アジア諸国の急速な自由主義社会への転換とは一線を画し、独自の発展を目指すウズベキスタンという国の政治・経済・宗教・生活・文化、そして人びと…。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中央アジアとウズベキスタン(中央アジアとチィムールの世界 ウズベキスタンという国 ほか) 第2章 タシケントでの生活(ライフラインのトラブル 家の鍵は常に万全ではない ほか) 第3章 シルクロード紀行(フェルガナへの視察旅行 サマルカンドの街) 第4章 ウズベキスタンの伝統文化(スザニ刺繍、その源流 春の伝統料理 ほか) 終章 ウズベキスタンと日本(日本人墓地を守る人々 ナボイ劇場 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
矢嶋 和江 1969年東京警察病院看護専門学校卒業。1972年青年海外協力隊に参加(インド)。1980年JICAカンボジア難民救援活動に参加。以降、国際緊急援助隊医療チームに登録し、海外の被災地で救援活動に参加。2006年杏林大学大学院博士課程修了。2006年群馬パース大学看護学科教授職離職後、JICA看護専門家として2年間、ウズベキスタンに赴任。2009年弘前医療福祉大学看護学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ