検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

炭鉱「労働」小説集 滅び行く炭鉱の記録    

著者名 畑中 康雄/著
出版者 彩流社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118114149K913.6/ハタ/2階郷土112A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0118114156KR913.6/ハタ/2階郷土121A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 元町3012546093K913.6/ハタ/図書室8B郷土資料一般貸出在庫  
4 西岡5012705249K913.6/ハタ/郷土K郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000210134
書誌種別 図書
書名 炭鉱「労働」小説集 滅び行く炭鉱の記録    
書名ヨミ タンコウ ロウドウ ショウセツシュウ 
著者名 畑中 康雄/著
著者名ヨミ ハタナカ ヤスオ
出版者 彩流社
出版年月 2009.10
ページ数 286p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-7791-1453-3
内容紹介 過酷ながらも生きるよろこびに通じる労働体験に基づき、忘れられつつある炭鉱労働者の営みを、正確に、生き生きと描き出す。「後山」「あによめ」「暴走」「常三番方」など、短篇11篇を収録。
著者紹介 1928年樺太生まれ。51年より北海道三井芦別炭鉱で坑内夫として働く。62年より自動車のエンジン工場で働く。炭鉱時代より労働運動に携わる。年刊誌『労働者』発行人。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 炭鉱労働―忘れられつつある労働者の営みを活写。過酷ながらも生きるよろこびに通じる労働体験に基づいた、正確で、生き生きした描写は労働小説としてだけでなく、時代の記録としても貴重な資料となりうる。短篇11篇を収録。
(他の紹介)著者紹介 畑中 康雄
 1928年樺太に生まれる。高小卒業後樺太の炭鉱で働き、敗戦により引き揚げる。1951年北海道三井芦別炭鉱に就職、1962年まで坑内夫として働く。1962年上京。22年間自動車のエンジン工場で労働者として働く。炭鉱時代より労働運動に携わる。年刊誌『労働者』(2009年で38号)発行人。国分寺市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。