蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012444270 | 781.4/イ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000209986 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
若さを伸ばすストレッチ 平凡社新書 |
書名ヨミ |
ワカサ オ ノバス ストレッチ |
著者名 |
伊藤 マモル/著
|
著者名ヨミ |
イトウ マモル |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
781.4
|
分類記号 |
781.4
|
ISBN |
4-582-85492-3 |
内容紹介 |
筋肉を伸ばすと、なぜ疲れやコリが和らぐのか? 最新の研究結果を紹介しながら、そのメカニズムを詳述。より効果を引き出すためのコツを伝授し、ストレッチのさまざまなポーズを目的・生活シーン別にプログラム化して紹介。 |
著者紹介 |
1964年神奈川県生まれ。順天堂大学大学院体育学研究科修了。法政大学法学部教授。医学博士。著書に「スポーツトレーニング100の理論」など。 |
件名 |
ストレッチング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
筋肉を伸ばすと、なぜ疲れやコリが和らぎ、心もリラックスするのか?最新の研究結果を紹介しながら、そのメカニズムを詳述。より効果を引き出すためのコツを伝授し、ストレッチのさまざまなポーズを目的・生活シーン別にプログラム化して紹介。カラダが硬くても大丈夫!ストレッチを正しく知って“使いこなす”ための実践的解説書。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―カラダの硬いあなたへ 第1章 ストレッチを理解する(ストレッチ、その効果のメカニズム ストレッチの効果を検証する 神経系のはたらきを知ってよりよいストレッチを 体が硬い・柔らかいとは 体が硬くなる原因 体が硬いとなぜよくないのか ストレッチの知られざる効果) 第2章 ストレッチを正しく行うために(ストレッチの誤解―先入観を排除せよ ストレッチの正しいやり方 ストレッチ実践Q&A) 第3章 若さを伸ばすストレッチ(毎日やりたい基本6ポーズ―「いつまでも動ける体」を手に入れる 一日の疲れをとる 気になる症状を解消する 状況別ピンポイントストレッチ スポーツの疲れをとる スポーツパフォーマンス向上の秘密兵器) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 マモル 1964年神奈川県生まれ。87年順天堂大学体育学部卒業、89年同大学大学院体育学研究科修了。現在、法政大学法学部教授。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ