蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
随想集 窓の内そと 地方紙コラムに寄せて「ことばつれづれ」ひとりがたり
|
| 著者名 |
森山 弘毅/著
|
| 出版者 |
一耕社出版
|
| 出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181332800 | KR914.6/モリ/ | 2階郷土 | 121A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001915962 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
随想集 窓の内そと 地方紙コラムに寄せて「ことばつれづれ」ひとりがたり |
| 書名ヨミ |
ズイソウシュウ マド ノ ウチ ソト |
| 著者名 |
森山 弘毅/著
|
| 著者名ヨミ |
モリヤマ コウキ |
| 出版者 |
一耕社出版
|
| 出版年月 |
2024.12 |
| ページ数 |
142p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-90364-056-3 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
上泉秀綱に新陰流を学んで奥義を極め、柳生新陰流の祖となった柳生宗厳。徳川将軍家の兵法指南に登りつめた次男、宗矩。宗厳に息子の中で最もその才を認められ、「地摺の逆斬り」を編み出した五郎右衛門。そして兵庫助、連也斎、宗冬、友矩、十兵衛など、柳生一族の剣客たち。その生きざまと死にざまを柴田錬三郎、五味康祐、白井喬二、羽山信樹、戸部新十郎、新宮正春、山岡荘八、隆慶一郎の八人の名手が描いた傑作アンソロジー。 |
内容細目表
前のページへ