蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180671885 | 304/ヘ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013023725 | 304/ヘ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001497659 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
変質する世界 ウィズコロナの経済と社会 PHP新書 |
書名ヨミ |
ヘンシツ スル セカイ |
著者名 |
Voice編集部/編
|
著者名ヨミ |
ヴォイス ヘンシュウブ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-569-84746-7 |
内容紹介 |
コロナショックにより、経済や国際関係、人々の価値観はどのように変質したのか。安宅和人、養老孟司、ダロン・アセモグルらが中長期的な視座で日本と世界の在り方を論じる。『Voice』掲載のインタビュー・論稿等を収録。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカと中国「G2」時代へ。台頭する中国、抗う米国。日本はどう立ち回るのか!? |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 第1章 オバマの出現 第2章 金融危機は繰り返す 第3章 アメリカ流資本主義とは何だったのか 第4章 社会主義に舵を切ったアメリカ 第5章 米中融合―G2時代の幕開け 第6章 グローバル化がもたらしたもの 第7章 先進国日本が進むべき道 |
(他の紹介)著者紹介 |
春山 昇華 1978年京都大学法学部卒。1984年の円債・外債・為替の投資経験を端緒にして、87年からロンドンで世界中の株と債券を組み込んだ国際分散投資に3年間従事。オフショア登録ファンドでトップの成績を記録。帰国後は、国内系・外資系の投資顧問会社などで年金基金の運用に従事したのち、投信の立ち上げと内外株式のCIOなど多彩な活躍。現在は金融機関で運用関連業務に携わる。個人投資家による投資立国の必要性を感じ、投資知識の普及を目指して96年よりネットで情報を提供する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ