検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

辰巳芳子の展開料理  応用編   

著者名 辰巳 芳子/著
出版者 ソニー・マガジンズ
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012542449596/タ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辰巳 芳子
2009
596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000206355
書誌種別 図書
書名 辰巳芳子の展開料理  応用編   
書名ヨミ タツミ ヨシコ ノ テンカイ リョウリ 
著者名 辰巳 芳子/著
著者名ヨミ タツミ ヨシコ
出版者 ソニー・マガジンズ
出版年月 2009.10
ページ数 175p
大きさ 27cm
分類記号 596
分類記号 596
ISBN 4-7897-3406-6
内容紹介 料理することは、いのちあるものの中で人間だけに許された一つの自由です-。「台所の哲学者」辰巳芳子による76レシピとエッセイを収録。『リンカラン』連載をもとに書籍化。
著者紹介 1924年東京生まれ。聖心女子学院卒業。料理研究家・随筆家。NPO法人「良い食材を伝える会」会長、「大豆100粒運動を支える会」会長。著書に「庭の時間」など。
件名 料理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 台所に立つすべての人へ。哲学書のような料理本。「Lingkaran」の連載を収録。家庭料理の真髄を伝えるレシピ。
(他の紹介)目次 1 肉料理(レパートリーを広げるひき肉料理
鍋にポトフがある幸せ
豚肉は1キロ焼き豚にして
蒸し鶏で夏を元気に)
2 魚料理(鮭は半身ローストにして
鯖の賢い食し方
海と風と太陽の恵みを家庭でも)
3 卵料理(蒸してつくるふんわり卵料理)
4 野菜料理(野菜はまとめて蒸しておく
旬の茄子を丸揚げにして
スープのある食卓―じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを使って)
5 献立のたて方(朝ごはんは「自律」的に
夏はトマトで展開料理
一杯のお茶に心を込めて―夏の飲みもの3種
けんちん汁で秋の人寄せ
寄せ鍋に広がる景色)
(他の紹介)著者紹介 辰巳 芳子
 1924年、東京生まれ。料理研究家・随筆家。聖心女子学院卒業後、料理研究家の草分け的存在であった母・辰巳浜子のもとで家庭料理を学ぶ。宮内庁大膳寮で修業を積んだ加藤正之氏にフランス料理の指導を受け、イタリア、スペインなど西洋料理の研鑽も積む。父親の介護の経験からスープに開眼し、鎌倉の自宅等で「スープの会」を主宰。雑誌やテレビ等のメディアを通じて料理を紹介するにとどまらず、東西の食文化の歴史、現今の世界情勢・地球環境を見据え、また「いのちのつながり」という視点から食の本質を捉えて、食の大切さを積極的に発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。