蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118216308 | J913/アマ/ | こどもの森 | 11B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012799389 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
東札幌 | 4012731479 | J913/ア/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
厚別 | 8012751882 | J913/ア/ | 図書室 | 31,32 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
西岡 | 5012707252 | J913/ア/ | 図書室 | J8 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
清田 | 5513464676 | J913/ア/ | 図書室 | 59 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
北区民 | 2113030502 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
東区民 | 3112595719 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
豊平区民 | 5113022072 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
西区民 | 7113020411 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 11 |
太平百合原 | 2413023850 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
ふしこ | 3213034691 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
栄 | 3313024493 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
白石東 | 4212028213 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
菊水元町 | 4313018931 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
北白石 | 4413038474 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 17 |
厚別南 | 8313030614 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 18 |
東月寒 | 5213027765 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 19 |
藤野 | 6213019612 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 20 |
はちけん | 7410249648 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 21 |
新発寒 | 9213019418 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 22 |
星置 | 9311893664 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000260800 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
尼子 騒兵衛/原作
|
| 著者名ヨミ |
アマコ ソウベエ |
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2010.3 |
| ページ数 |
78p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-591-11689-0 |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| 書名 |
忍たま乱太郎 [51] ポプラ社の新・小さな童話 なぞのラブレターの段 |
| 書名ヨミ |
ニンタマ ランタロウ |
| 内容紹介 |
屋敷をのぞきながらうろうろしている智吉に出会った、らんたろう、きり丸、しんべエ。屋敷に住む娘さんに、ラブレターを渡したいという。お金儲けが大好きなきり丸は、さっそくラブレターを渡すアルバイトを引き受けるが…。 |
| 叢書名 |
ポプラ社の新・小さな童話 |
| (他の紹介)内容紹介 |
教育が、国や個人の未来を託す重要な社会インフラであることは誰も否定できないだろう。海外には中等教育、さらには大学教育が無償である国も少なくない。にもかかわらず、日本では相変わらず「受益者負担」の考え方が根強い。それはなぜなのか?画期的な社会調査をもとに、日本人の「教育費負担についての考え方」を探り、今後の社会的な議論につなげる。 |
| (他の紹介)目次 |
1 なぜ、世論調査か(教育政策を決めるエビデンスは何か―平等・効率、世論 教育世論を測る―調査の枠組みと回答者の基本属性) 2 世論は何によって決まっているのか(世論にみる教育劣位社会像 政策の世論を規定しているのは階層ではない 情報は教育世論を変えるか) 3 世論と政策を取り結ぶ(「大学教育の社会的利益」に反応するのは誰か―情報提示による変化の内実 政策という手段を見失っている若者世代―なぜ、増税による支え合いを求めないのか 「教育劣位の不平等社会」のための生涯教育政策) |
| (他の紹介)著者紹介 |
矢野 眞和 1944年生まれ。東京工業大学名誉教授、東京高専特命教授。社会工学、教育経済学、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 濱中 淳子 1974年生まれ。独立行政法人大学入試センター研究開発部教授。教育社会学、高等教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 和孝 1986年生まれ。東京大学社会科学研究所助教。教育社会学、社会階層論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ