山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

キッチン染めを楽しむ12か月   リメイクBOOKシリーズ  

著者名 石井 せつ子/著   MAKOTO SHIMOMURA/[撮影]
出版者 グラフィック社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118066927753.8/イ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012711265753/イ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012743046753/イ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6013118788753/イ/大型本14一般図書一般貸出在庫  
5 9012443157753/イ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  
6 中央区民1113021446753/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 南区民6113038217753/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 ちえりあ7900217022753/イ/常設展示2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000206244
書誌種別 図書
著者名 石井 せつ子/著
著者名ヨミ イシイ セツコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2009.10
ページ数 87p
大きさ 26cm
ISBN 4-7661-2068-4
分類記号 753.8
分類記号 753.8
書名 キッチン染めを楽しむ12か月   リメイクBOOKシリーズ  
書名ヨミ キッチンゾメ オ タノシム ジュウニカゲツ 
内容紹介 キッチン染めのある四季の暮らしを楽しんでみませんか? お茶・スパイス・庭のハーブなど、家にある素材でいらなくなった布や糸などを染めて、身の周りの雑貨にリメイクする方法を紹介。
著者紹介 アパレルメーカーでデザイナーとして勤務の後、フリーランスに。NHK『おしゃれ工房』他TV出演など、染めて手作りする楽しさとアイデアを伝える。著書に「暮らしを楽しむハーブ染め」など。
件名1 染色
件名2 手芸
叢書名 リメイクBOOKシリーズ

(他の紹介)内容紹介 教育が、国や個人の未来を託す重要な社会インフラであることは誰も否定できないだろう。海外には中等教育、さらには大学教育が無償である国も少なくない。にもかかわらず、日本では相変わらず「受益者負担」の考え方が根強い。それはなぜなのか?画期的な社会調査をもとに、日本人の「教育費負担についての考え方」を探り、今後の社会的な議論につなげる。
(他の紹介)目次 1 なぜ、世論調査か(教育政策を決めるエビデンスは何か―平等・効率、世論
教育世論を測る―調査の枠組みと回答者の基本属性)
2 世論は何によって決まっているのか(世論にみる教育劣位社会像
政策の世論を規定しているのは階層ではない
情報は教育世論を変えるか)
3 世論と政策を取り結ぶ(「大学教育の社会的利益」に反応するのは誰か―情報提示による変化の内実
政策という手段を見失っている若者世代―なぜ、増税による支え合いを求めないのか
「教育劣位の不平等社会」のための生涯教育政策)
(他の紹介)著者紹介 矢野 眞和
 1944年生まれ。東京工業大学名誉教授、東京高専特命教授。社会工学、教育経済学、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱中 淳子
 1974年生まれ。独立行政法人大学入試センター研究開発部教授。教育社会学、高等教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 和孝
 1986年生まれ。東京大学社会科学研究所助教。教育社会学、社会階層論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。