検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

こねこからでんわです   こみね幼年どうわ  

著者名 森田 文/作   今井 弓子/絵
出版者 小峰書店
出版年月 1984.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114474513J913/モリ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 藤野6210152085J913/モ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーク・エイブラハムズ 福嶋 俊造
2009
049 049

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000085103
書誌種別 図書
書名 こねこからでんわです   こみね幼年どうわ  
書名ヨミ コネコ カラ デンワ デス 
著者名 森田 文/作
著者名ヨミ モリタ フミ
著者名 今井 弓子/絵
著者名ヨミ イマイ ユミコ
出版者 小峰書店
出版年月 1984.12
ページ数 63p
大きさ 25cm
分類記号 913
分類記号 913
ISBN 4-338-05114-0
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イグ・ノーベルとは「Ignoble(品がない)」と「Nobel Prize(ノーベル賞)」を掛け合わせた造語。イグ・ノーベル賞は、まず人を笑わせ、そして考えさせる研究、絶対に真似できない、真似すべきでない業績に授与される。1991年の創設以来、2008年までに日本(人および企業)は13回もの受賞歴を誇る「イグ・ノーベル賞大国」なのである。本書では、これまで受賞してきた各国の、いずれも真摯な研究から23の業績を紹介。世界に冠たる日本人のオリジナリティと、イグ・ノーベル賞の全貌がわかる。
(他の紹介)目次 第1章 本人が考える以上のインパクトを世間に与えた業績
第2章 想像力によって莫大な金銭的価値を生み出した業績
第3章 性的嗜好と生殖活動の研究に、新しい光を投げかけた業績
第4章 世界の平和と個人の安らぎに貢献した業績
第5章 見向きもされなかった事柄について、新発見をなしとげた業績
第6章 食物の摂取と排泄をテーマにした研究と、その業績
(他の紹介)著者紹介 エイブラハムズ,マーク
 イグ・ノーベル賞創設者。「ユーモア科学研究ジャーナル」編集長。同氏が司会を務めるイグ・ノーベル賞授賞式は、毎年10月、米国ハーバード大学講堂で本物のノーベル賞受賞者も参加して行われる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福嶋 俊造
 東京都に生まれる。ロンドン・ビジネススクールにて経営学修士を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。