検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日本の食料戦略と商社     

著者名 美甘 哲秀/編著   川島 博之/監修   日本貿易会「日本の食料戦略と商社」特別研究会/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118056829611.3/ミ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012541508611/ミ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013062445611/ミ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
611.32 611.32
食糧問題 商事会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000198580
書誌種別 図書
書名 日本の食料戦略と商社     
書名ヨミ ニホン ノ ショクリョウ センリャク ト ショウシャ 
著者名 美甘 哲秀/編著
著者名ヨミ ミカモ テツヒデ
著者名 川島 博之/監修
著者名ヨミ カワシマ ヒロユキ
著者名 日本貿易会「日本の食料戦略と商社」特別研究会/著
著者名ヨミ ニホン ボウエキカイ ニホン ノ ショクリョウ センリャク ト ショウシャ トクベツ ケンキュウカイ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.9
ページ数 294p
大きさ 20cm
分類記号 611.32
分類記号 611.32
ISBN 4-492-78031-2
内容紹介 日本が採るべき食料戦略とは? 食料価格の高騰や下落の要因・背景を考察し、将来の食料需給の方向性、海外調達力の強化や国内生産の増強について検討する。さらに、商社の食料ビジネスも具体的に紹介する。
著者紹介 1955年東京都生まれ。一橋大学社会学部卒業。丸紅株式会社経済研究所副所長。内外マクロ経済、資源問題の調査・分析を主要な業務とする。
件名 食糧問題、商事会社
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 グローバル調達の時代、「食の安定供給」は商社が導く。
(他の紹介)目次 序章 商社と食の安定供給
第1章 食料高騰はなぜ起こるのか
第2章 食料争奪は起こるのか―2050年の食料需給を予測する(食料需給の構造変化
主要食料の需給推計)
第3章 日本の農業と食料安全保障(日本の農業の現状と課題
食料安全保障と食料自給率の向上
拡大する海外調達)
第4章 商社の役割と食料戦略(商社の役割
商社の食料戦略)
(他の紹介)著者紹介 川島 博之
 東京大学大学院農学生命科学研究科准教授。1953年東京都生まれ。1977年東京水産大学卒業、1983年東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得の上退学(工学博士)。東京大学生産技術研究所助手、農林水産省農業環境技術研究所主任研究官、ロンドン大学客員研究員などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
美甘 哲秀
 丸紅株式会社経済研究所副所長。1955年東京都生まれ。1979年一橋大学社会学部卒業、同年丸紅株式会社入社。1981年貿易研修センター出向。1989年日本経済研究センター出向。2003年丸紅米国会社ワシントン事務所長。2008年より現職。内外マクロ経済、資源問題の調査・分析を主要な業務とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。