検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

加藤周一が書いた加藤周一 91の「あとがき」と11の「まえがき」    

著者名 加藤 周一/著   鷲巣 力/編
出版者 平凡社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118058296910.268/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012741081910/カ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012669039910/カ/図書室16一般図書一般貸出在庫  
4 山の手7012675232910/カ/図書室06a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 周一 鷲巣 力
2009
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000197206
書誌種別 図書
書名 加藤周一が書いた加藤周一 91の「あとがき」と11の「まえがき」    
書名ヨミ カトウ シュウイチ ガ カイタ カトウ シュウイチ 
著者名 加藤 周一/著
著者名ヨミ カトウ シュウイチ
著者名 鷲巣 力/編
著者名ヨミ ワシズ ツトム
出版者 平凡社
出版年月 2009.9
ページ数 353p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-582-83450-5
内容紹介 加藤周一が遺した膨大な著作から102本のあとがき・まえがきを年代順に収録。その本を書いた理由、執筆時の世の中、私的な近況をつづる“読者への恋文”。
著者紹介 1919〜2008年。東京生まれ。上智大学教授、都立中央図書館館長などを歴任。「日本文学史序説」で大佛次郎賞を受賞。他の著書に「ある晴れた日に」「羊の歌」など多数。
個人件名 加藤 周一
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)目次 第1章 一九三〇年代・一九四〇年代
第2章 一九五〇年代
第3章 一九六〇年代
第4章 一九七〇年代
第5章 一九八〇年代
第6章 一九九〇年代
第7章 二〇〇〇年代
(他の紹介)著者紹介 加藤 周一
 1919年9月19日東京生まれ。旧制第一高等学校から東京帝国大学医学部在学中を通して福永武彦、中村真一郎らと交遊し、42年マチエ・ポエティクに参加、『1946文学的考察』で文壇に登場する。51年、フランス政府半給費留学生として渡仏し、ヨーロッパ文化に親しんで55年に帰国。医師をしながら文学活動に従事。58年、医業を廃して文筆業に専念。60年、ブリティッシュ・コロンビア大学に招かれ、以後ベルリン自由大学、イェール大学などで教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷲巣 力
 1944年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。平凡社入社ののち、月刊『太陽』編集長、取締役を歴任。東京大学、明治学院大学、立教大学で非常勤講師。出版論、戦後雑誌論、消費社会論、コピーライティング論、パロディー論など担当。現在、著述業、跡見学園女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。