蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012853234 | 319/ナ/ | 図書室 | 1B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
曙 | 9012973054 | 319/ナ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310230790 | 319.2/ナ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001032324 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
イスラームとの講和 文明の共存をめざして 集英社新書 |
| 書名ヨミ |
イスラーム トノ コウワ |
| 著者名 |
内藤 正典/著
|
| 著者名ヨミ |
ナイトウ マサノリ |
| 著者名 |
中田 考/著 |
| 著者名ヨミ |
ナカタ コウ |
| 出版者 |
集英社
|
| 出版年月 |
2016.3 |
| ページ数 |
247p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
319.27
|
| 分類記号 |
319.27
|
| ISBN |
4-08-720825-2 |
| 内容紹介 |
イスラームと欧米の原理は、もはやお互いを理解し合うことは不可能という前提に立ち、講和を考える段階に来ているのではないか。中東研究の第一人者とイスラーム学者が、イスラーム法をふまえ、その理路と道筋を語り合う。 |
| 著者紹介 |
1956年東京都生まれ。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。 |
| 件名 |
中近東問題、イスラム教 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
老いた独裁者・金将日に代わって権力の座に着くべく核ミサイルの開発に邁進する息子・金弾日。弾道ミサイルの脅威と金弾日の冷徹で狂気に満ちた性格を危惧した米韓日中露の五カ国は、金政権打倒の軍事作戦であるN計画を発動させた。それは、意図的に北朝鮮軍の南進をうながし、開戦の大義名分とするものだった。その直後、北朝鮮は弾道ミサイル・テポドンを発射。核弾頭を搭載したテポドンは日本海の竹島に落ち、日韓の国境は核爆発の猛威に晒される。日本海・黄海に臨戦体制を敷いていた米韓日は、即時報復攻撃を実施。北朝鮮も停戦ラインを越え、怒涛の進撃を開始した!ついに火蓋を切った半島の戦い。吹き荒れる戦乱の嵐の行方は―。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
志茂田 景樹 1940年静岡県生まれ。中央大学法学部を卒業し、様々な職業を経験した後、1976年『やっとこ探偵』で、第二十七回小説現代新人賞受賞。1980年『黄色い牙』で第八十三回直木賞受賞。ミステリー、歴史、童話、エッセイ等、幅広いジャンルで意欲的に執筆活動をする傍ら、“よい子に読み聞かせ隊”隊長として、全国津々浦々に出向き、絵本読み聞かせ活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ