検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

めちゃくちゃわかるよ!金融     

著者名 坪井 賢一/著   ダイヤモンド社/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118054147338/ツ/1階図書室41B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪井 賢一 ダイヤモンド社
2009
338 338
金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000193964
書誌種別 図書
書名 めちゃくちゃわかるよ!金融     
書名ヨミ メチャクチャ ワカルヨ キンユウ 
著者名 坪井 賢一/著
著者名ヨミ ツボイ ケンイチ
著者名 ダイヤモンド社/著
著者名ヨミ ダイヤモンドシャ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2009.8
ページ数 206p
大きさ 21cm
分類記号 338
分類記号 338
ISBN 4-478-00845-4
内容紹介 どうしてお金は存在するのか。誰がつくっているのか。安定した経済はありえないのか…。ベーシックな金融のしくみから、最新の経済ニュースの裏側までをわかりやすく解説する。
著者紹介 1954年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。『週刊ダイヤモンド』編集長等を経て取締役。著書に「めちゃくちゃわかるよ!経済学」「浦安図書館を支える人びと」他。
件名 金融
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 お金の流れがバッチリ見える!ベーシックな金融のしくみから、最新の経済ニュースの裏側まで、これ1冊ですべてOK!入門書の決定版。ついに登場。
(他の紹介)目次 第1講 お財布の中身を見てみよう!―いちばん身近な金融の世界(一括払いとリボ払いのどっちがお得?―ポケットの中の金融システム
現金どころかカードもいらない?―電子マネーのしくみとポイントカード ほか)
第2講 金融は経済の血液である―金融システムと経済政策(お金を右から左に動かすだけ?―金融仲介機能と間接金融・直接金融
お金が勝手に増殖する?―信用創造と日銀の金融政策 ほか)
第3講 銀行の役割が変わった?―複雑化する現代の金融事情(同じ銀行でも中身が違う?―投資銀行と金融工学の発達
サブプライムローンって何なの?―証券化のしくみと消えたリスク ほか)
第4講 グローバル化するマネー経済―お金と金融の歴史(ただの紙切れがお金になったのは?―紙幣の誕生と国際金本位制の確立
為替相場から目が離せない!―固定相場制から変動相場制へ ほか)
第5講 くり返されるバブルの歴史―日本のバブルと世界経済危機(バブルっていったい何なの―バブルの意味と資産効果
日本のバブルの教訓とは?―バブル景気と失われた10年 ほか)
(他の紹介)著者紹介 坪井 賢一
 1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。92年「週刊ダイヤモンド」副編集長、99年同編集長などを経て取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。