検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

小池芳子の手づくり食品加工コツのコツ  4  農産加工所の開設・経営・商品開発 

著者名 小池 芳子/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117343624619/コ/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  
2 星置9312042048619/コ/4図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700408711
書誌種別 図書
書名 小池芳子の手づくり食品加工コツのコツ  4  農産加工所の開設・経営・商品開発 
書名ヨミ コイケ ヨシコ ノ テズクリ ショクヒン カコウ コツ ノ コツ 
著者名 小池 芳子/著
著者名ヨミ コイケ ヨシコ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.3
ページ数 133p
大きさ 21cm
分類記号 619
分類記号 619
ISBN 4-540-06127-1
内容紹介 自己資金で始めた小さな加工所が、今では売上げ2億円を超すまでに! 20数年の加工・販売の経験をもつ著者が、食品加工所の開設と経営のノウハウを大公開。相談を受けたり、各地の加工所を見て感じたことなども紹介する。
著者紹介 1933年長野県生まれ。ジュース、豆腐の加工を主婦のグループで始め、93年独立。「小池手造り農産加工所」を設立、代表取締役。日本特産農産物協会マイスター等を務める。
件名 農産製造、食品加工
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大正から昭和初期にかけ、屈指の郷土史家が阿波・徳島に伝わる狸伝承を綿密な取材により収集し、注釈を付した名著。映画や漫画など数々の作品の一次資料としても多く引かれ、今なお輝きを失うことのない貴重な文献を復刊。さらに著者遺稿を反映し、「阿波伝説物語」を収録した決定版。
(他の紹介)目次 阿波の狸の話(狸火の話
狸の物真似
悪戯のさまざま
化け方のいろいろ ほか)
阿波伝説物語(地団太義伝
お亀島の話
オッパショ石の由来
塩舟と義士 ほか)
(他の紹介)著者紹介 笠井 新也
 明治17年(1884)、徳島県生まれ。国学院大学卒業後、徳島県の中学校や大阪府池田師範学校等の教師を歴任。大正4年、上京し、東京帝国大学人類学教室・東京帝室博物館などに出入りして日本考古学等の研究に没頭し、また日本各地の遺跡を踏査した。大正6年、帰郷後ふたたび中学教諭を務める。「奥羽地方に於ける原史時代遺蹟の概観」ほか多くの論文を著し、『魏志倭人伝』研究家としても名高い。昭和31年(1956)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。