蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
社労士が書いた介護「人財」の採用・育成・定着のための職場作り コンサルティング支援の実践
|
著者名 |
林 正人/著
|
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310474398 | 673.95/ハ/ | 2階図書室 | WORK-435 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大学の人気講義でよく分かる「ミクロ…
田中 久稔/著
ろけっとぽっぽー&ホッホー博士と学…
竹内 健蔵/著
ミクロ経済学って大体こんな感じです
竹内 健蔵/著
入門ミクロ経済学
井堀 利宏/著
世界一わかりやすいミクロ経済学入門
小島 寛之/著
標準ミクロ経済学
永田 良/著,荻…
絵でわかるミクロ経済学
茂木 喜久雄/著
ミクロ経済学 : 市場原理至上主義…
大矢野 栄次/著
レヴィットミクロ経済学発展編
スティーヴン・レ…
レヴィットミクロ経済学基礎編
スティーヴン・レ…
ミクロ経済学入門の入門
坂井 豊貴/著
クルーグマンミクロ経済学
ポール・クルーグ…
ミクロ経済学
武隈 愼一/著
使えるミクロ経済学
菅原 晃/著
入門ミクロ経済学
ハル・R.ヴァリ…
ミクロ経済学の力
神取 道宏/著
よくわかる!ミクロ経済学入門
石橋 春男/著,…
はじめてのミクロ経済学
三土 修平/著
ミクロ経済学Expressway
八田 達夫/著
スティグリッツミクロ経済学
ジョセフ・E.ス…
ミクロ経済理論
荒井 一博/著
この世で一番おもしろいミクロ経済学…
ヨラム・バウマン…
ガブッ!とわかる世界一やさしいミク…
山岡 道男/著,…
ミクロ経済学
西村 和雄/著
落ちこぼれでもわかるミクロ経済学の…
木暮 太一/著
世界一わかりやすいミクロの経済学 …
木暮 太一/著
ミクロ経済学2
八田 達夫/著
ミクロ経済学1
八田 達夫/著
ミクロ経済学1
八田 達夫/著
ファンダメンタルミクロ経済学
荒井 一博/著
MBAのためのミクロ経済学入門1
デビッド・M.ク…
標準ミクロ経済学
永田 良/著,荻…
ミクロ経済学・入門 : ビジネスと…
柳川 隆/著,町…
クルーグマンミクロ経済学
ポール・クルーグ…
基礎からわかるミクロ経済学
家森 信善/著,…
入門ミクロ経済学
ハル・R.ヴァリ…
ミクロ経済学をつかむ
神戸 伸輔/著,…
スティグリッツミクロ経済学
ジョセフ・E.ス…
現代ミクロ経済学 : 中級コース
塩澤 修平/編著…
ミクロ経済学入門 : 需要,供給,…
成生 達彦/著
入門ミクロ経済学
井堀 利宏/著
ミクロ経済学入門講義
田中 宏/著
基礎からのミクロ経済学
河野 正道/著
ミクロ経済学 : 市場原理至上主義…
大矢野 栄次/著
ミクロ経済学
伊藤 元重/著
ミクロ経済学
嶋村 紘輝/著,…
わかる!ミクロ経済学 : レクチャ…
篠原 総一/著
ミクロ経済学
西村 和雄/著
ミクロ経済学の応用
矢野 誠/著
ミクロ経済学
江副 憲昭/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001510705 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社労士が書いた介護「人財」の採用・育成・定着のための職場作り コンサルティング支援の実践 |
書名ヨミ |
シャロウシ ガ カイタ カイゴ ジンザイ ノ サイヨウ イクセイ テイチャク ノ タメ ノ ショクバズクリ |
著者名 |
林 正人/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ マサト |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
2,4,181p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
673.95
|
分類記号 |
673.95
|
ISBN |
4-419-06735-9 |
内容紹介 |
介護・福祉・医療に特化した社会保険労務士である著者が、介護業界の「人財」に関する課題と、自身で行ってきたコンサルティングの支援内容を「制度」と「風土」の双方の視点で具体的に解説する。 |
著者紹介 |
法政大学大学院政策創造科修士課程修了。社会保険労務士。人事コンサルタント。社会保険労務士法人ヒューマンスキルコンサルティング代表社員。「人を大切にする経営学会」会員。 |
件名 |
シルバー産業、人事管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、経済学を初めて学ぶ人が、さまざまな経済政策問題への対応策を自分自身で考えられるようになることを目的としている。本巻(2)では、労働・土地・資本市場をくわしく分析し、それを土台に、格差是正政策と効率化政策との関連を明確にする。さらに、その視点から現在日本の経済政策を評価する。 |
(他の紹介)目次 |
フローとストック 労働 生産要素の総量市場と帰属所得 供給者による自家消費 混雑 長期と最長期 生産と消費の基礎理論 厚生経済学の基本定理 社会的厚生 効率化政策 格差是正政策 効率化政策と格差是正政策の両立 |
(他の紹介)著者紹介 |
八田 達夫 1943年東京都に生まれる。1966年国際基督教大学(ICU)教養学部卒業。1973年ジョンズ・ホプキンス大学経済学博士(Ph.D.)。オハイオ州立大学助教授、埼玉大学助教授、ジョンズ・ホプキンス大学助教授・准教授・教授、大阪大学教授、東京大学教授、国際基督教大学教授、を経て2007年より政策研究大学院大学(GRIPS)学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ