蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117424267 | KR377.1/サ/07 | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000120405 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
札幌市立大学年報 VOL.2 平成19年度 |
書名ヨミ |
サッポロ シリツ ダイガク ネンポウ |
著者名 |
[札幌市立大学]総務委員会/編
|
著者名ヨミ |
サッポロ シリツ ダイガク ソウム イインカイ |
出版者 |
札幌市立大学
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
377.1
|
分類記号 |
377.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヒートアイランド現象を自然の力で改善しようとする都市緑化のすべてを、最前線で活躍している著者が説明。街で見かける「緑のカーテン」から自宅でできるベランダ緑化まで、幅広く紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヒートアイランド現象を知る(ヒートアイランド現象ってどういうこと? 東京のヒートアイランドの現状) 第2章 都市緑化と気象緩和効果(都市緑化とは―緑地、特殊空間緑化ってどういうこと? 緑被率と気温を見る―なぜ、みどりは人にやさしいか 屋上緑化 壁面緑化 校庭緑化 駐車場緑化・軌道緑化) 第3章 ヒートアイランド対策のいろいろ(高反射率塗料 環境緩和型舗装 ドライミスト装置 我が家でできる暑さ対策) |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 隆子 1972年東京都生まれ。1995年お茶の水女子大学文教育学部卒業。1996年東京都入都。建設局において、都立公園・霊園・動物園の設計・維持管理を担当後、東京都環境科学研究所研究員などを歴任し、ヒートアイランド対策に従事。現在、東京都環境局自然環境部緑環境課主任。博士(学術)(平成20年お茶の水女子大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ