蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118109909 | 493.8/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000178976 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ワクチンと予防接種の全て 見直されるその威力 |
書名ヨミ |
ワクチン ト ヨボウ セッシュ ノ スベテ |
著者名 |
大谷 明/著
|
著者名ヨミ |
オオヤ アキラ |
著者名 |
三瀬 勝利/著 |
著者名ヨミ |
ミセ カツトシ |
出版者 |
金原出版
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
11,211p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
493.82
|
分類記号 |
493.82
|
ISBN |
4-307-17058-1 |
内容紹介 |
ワクチンの全体像と予防接種の目的について解説するほか、個別に効果や副作用、使用目的などを紹介。また、予防接種における注意事項とワクチン関係の法律なども詳述し、ワクチンに関する疑問に一問一答形式で解答する。 |
件名 |
ワクチン、予防接種 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
新型インフルエンザ来襲。ワクチン後進国・日本に警鐘を鳴らす。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ワクチンと予防接種のあらまし―ワクチン概論 新時代を迎えつつあるワクチン(ワクチンの歴史 ワクチンの光と影 ワクチンという名の医薬品) 第2部 いろいろなワクチン―ワクチン各論(我が国で使われているワクチン 海外渡航時に使うワクチン(トラベラーズワクチン) 近く導入されるかも知れないワクチン 新興感染症用ワクチンとバイオテロ用ワクチン 将来のワクチン 抗毒素抗体と免疫グロブリン製剤) 第3部 予防接種時の注意とワクチン関連の法令(予防接種時の注意事項 予防接種関連の法規制) 第4部 予防接種に関するQ&A |
(他の紹介)著者紹介 |
大谷 明 1925年千葉県生まれ。1948年東京大学医学部医学科卒業。1950年国立予防衛生研究所(現・国立感染症研究所)ウイルス・リケッチア部研究員。1956年アメリカ・ロックフェラー研究所に留学(1958年まで)。1970年国立予防衛生研究所ウイルス・リケッチア部長。1988年国立予防衛生研究所所長。1991年国立予防衛生研究所名誉所員。1992年バイオメディカルサイエンス研究会理事長(2008年2月4日逝去)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三瀬 勝利 1938年福岡県生まれ。1963年東京大学薬学部薬学科卒業。国立予防衛生研究所細菌第1部研究員。1972年スイス・バーゼル大学バイオセンターに留学(1974年まで)。1976年国立公衆衛生院衛生微生物学部細菌室長。1986年国立衛生試験所衛生微生物部長。1999年国立医薬品食品衛生研究所副所長。2002年医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構顧問。2004年(独)医薬品医療機器総合機構顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ