検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

陶芸裏技マニュアル プロが教える陶芸のコツ [2]  手びねりの裏技 

著者名 季刊「炎芸術」編集部/企画・編集
出版者 阿部出版
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900221602751/ト/2図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
751 751
陶磁器-技法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000174251
書誌種別 図書
書名 陶芸裏技マニュアル プロが教える陶芸のコツ [2]  手びねりの裏技 
書名ヨミ トウゲイ ウラワザ マニュアル 
著者名 季刊「炎芸術」編集部/企画・編集
著者名ヨミ キカン ホノオ ゲイジュツ ヘンシュウブ
出版者 阿部出版
出版年月 2009.7
ページ数 97p
大きさ 26cm
分類記号 751
分類記号 751
ISBN 4-87242-208-5
内容紹介 人気陶芸家のオリジナル作品を作例に使い、手びねり・ひも作り・板作り・型起し等、ろくろ以外の成形法をわかりやすく紹介。実技のポイントとなる「コツ」や「裏技」が満載。
件名 陶磁器-技法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ろくろ以外による成形技法を4人の人気陶芸家が基礎から応用まで丁寧に指導します。土の塊を指で伸ばして形作る「手びねり」、土をひも状にのばし、それを積み上げていく「ひも作り」、薄くスライスした粘土の板を使う「板(タタラ)作り」、石膏型に粘土を押し当てる「型起し」などの技法で個性的な自分だけの作品を作りましょう。
(他の紹介)目次 手びねりの基本を見直す
人気の陶芸家に聞く 寺本守の板作り塾
人気の陶芸家に聞く 寺本明美の板作り塾
ひと工夫した手びねり
人気の陶芸家に聞く 板橋廣美の型起し塾
人気の陶芸家に聞く 大山智子の手びねり塾
もっと工夫した手びねり


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。