検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「軍事大国」ロシアの虚実     

著者名 塩原 俊彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117949180392.3/シ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
392.38 392.38
ロシア-国防 軍需工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000172101
書誌種別 図書
書名 「軍事大国」ロシアの虚実     
書名ヨミ グンジ タイコク ロシア ノ キョジツ 
著者名 塩原 俊彦/著
著者名ヨミ シオバラ トシヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.6
ページ数 11,231,10p
大きさ 20cm
分類記号 392.38
分類記号 392.38
ISBN 4-00-022625-7
内容紹介 スホイ、ミグはいまどうなっているのか? ロシア軍の戦闘能力は? 膨大な核兵器の行方は? 急速に再統合化が図られ、国家管理の下に置かれつつあるロシア軍需産業の実態と問題点を、豊富なデータから読み解く。
著者紹介 1956年群馬県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。高知大学人文学部准教授。学術博士。北海道大学スラブ研究センター共同研究員。著書に「パイプラインの政治経済学」など。
件名 ロシア-国防、軍需工業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二〇〇八年のグルジア侵攻、九九年から一〇年間続いたチェチェン戦争など、プーチン以降のロシアは再び「軍事大国」への道を猛進しているかのように見える。しかし深刻な経済危機の中で、難航する軍改革、ハイテク化の進まぬ非効率な巨大企業を多数抱え、国際競争に遅れをとる武器輸出など、その抱える課題は深刻だ。現在、急速に再統合化が図られ、国家管理の下に置かれつつあるロシア軍需産業の実態と問題点を、豊富なデータから読み解く。
(他の紹介)目次 序章 「強いロシア」の虚実
第1章 難航する軍改革
第2章 「軍事大国」の軍事費と軍備増強の実態
第3章 積極的な武器輸出と武器外交の行方
第4章 急速に再統合化される軍産複合体
終章 新しい「軍事大国」めざすロシア
(他の紹介)著者紹介 塩原 俊彦
 1956年群馬県生れ。慶應義塾大学経済学部卒業、一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。朝日新聞モスクワ特派員(1995‐98)を経て、2000年より高知大学人文学部准教授、学術博士。北海道大学スラブ研究センター共同研究員、“Менеджмент и бизнес Администрирование”編集委員。専攻はロシア経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。